![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0102/user/e544d34484f24ceba975440db7422756ad4de8389aa194a885837c870b3c8b67/i-img1200x900-17393220604932fqq8up60437.jpg)
重要
落札後24時間以内にご連絡、また48時間以内にお支払いいただける方のみご入札をお願い致します。
また、評価が0の方、また悪い評価が3つ以上の方、入札しないで下さい。イタズラや転売目的とこちらが判断した場合は理由も有無に関わらず削除させて頂きます。
ノークレーム・ノーリターンです。
発売から36年以上経過したヴィンテージのオーディオ機器です。その趣旨を理解できない方はオーディオショップにて保証付きの新品を購入することを強くお勧めします。
ソニーのオーディオ好きの方はご存じかと思われますが、札幌の元ソニーの上級技術者だった方から去年の11月に購入したTA-N330ESパワーアンプです。
数回繋いで音出し確認をしたのみです。
オーディオシステムの大幅な変更により気に入っていただける方のお譲りしたく今回出品させて頂きます。
詳しいスペック等はネットで検索してみてください。
以下が購入時の整備内容です。そのまま記載致しますのでご了承ください。
外観等の感じ方は個人差がありますので写真にてご判断して下さい。
今後10年以上高品質を保った状態での安定動作の為に必要な消耗部品の交換、全ての半田修正、清浄等のメンテナンスを目的としていますので交換部品はコンデンサ、リレー、ダイオード等全て電圧、容量は基本設計通りの物と交換。個人的な理論での改造は行っていませんので安心して購入いただけます。
音質を決める重要部品の1つであるオペアンプのみ、あまりに低コストかつ時代を感じさせる物が採用されていましたので、多少ですが高性能なものに変更。
★NEW 修理依頼の中でもAクラス段にあるICの熱による経年破損が故障の原因に多いことから(負荷にかかわらず起動するとすぐに、触るのが不可能なほど相当な高熱になります)ICにヒートシンクの設置をし、今後再度の交換をしなくても済むようにICの長寿命化を図りました。
整備改修箇所
■アッテネーター(ボリューム)、各接点とスイッチ、ターミナルを無水エタノール清浄後、ケイグD5使用。
■すべての半田をリペア
■Aクラス段、メインボード、スイッチパネル等の全ての電解コンデンサを新品に交換(ニチコンオーディオクラス)
■メインボードのファストリカバリ、ダイオードを新品に交換(4個)
■全てのスピーカーリレーを新品に交換(2箇所)
■全てのメイントランジスタを半導体アナライザ測定器にて測定点検(メイントランジスタの25C,2SA共に良好な事を確認)
■音質の底上げの為オペアンプを高音質HI-FIオペアンプOPA2604Pに交換
■電源ケーブルがあまりにも細かく、本来持っているパワーを引き出しきれないと判断した為撤去、電源ケーブルを自由に選択出来るようにIECインレットを背面に設置
■全ての交換作業後にバイアス調整を行い左右同時調整で設計図通りに再設定(写真参照)
本モデルのスピーカーターミナルは標準でピンプラグ・バナナプラグ両対応です。
元の電源ターミナルは撤去しています。IECインレットを背面に設置していますのでお好みの電源ケーブルをご用意してご使用下さい。