展示即売会図録本 エミール・ガレ&ドーム兄弟展 工芸ガラス アール・ヌーヴォー 作品集 写真集 解説
フランス アンティークガラス
本会期1 会期:2008年8月12日~18日
会場:日本橋三越本店本館6階美術特選画廊
本会期2 会期:2008年8月19日~25日
会場:日本橋三越本店本館6階美術サロン
約30x21x0.8cm
52ページ
フルカラー
※会場限定・絶版
※価格表は付属しません 掲載作品 128点
デパート/百貨店個展は、各わずか7日間程度という短い会期の上、
一部の上得意顧客・会場限定のみでしか入手できないものです。
大変貴重な、展示即売会の販売図録・個展カタログ・図録集・作品集・作品写真集。
アール・ヌーヴォー/アール・ヌーボーの工芸ガラスを代表するエミール・ガレとドーム兄弟による、
花瓶、花器、蓋物、ランプ、香水瓶などの美術工芸ガラス作品を紹介。
厳選された逸品・本物真作128点の作品写真と寸法を掲載した図録本。
価格表は付属しませんが、
数千万円のものから、数百万円クラスを中心に、数十万円の小品まで極上品ばかりを集めたもの。
サイズ、技法、制作年代、サインの形式、サインの位置、サインの文言もあわせて掲載。
(「側面に刻銘でGalle」など)
主要な作品には解説も付し、
真贋の鑑定にも役立つものとなっています。
被せガラス、グラヴュール、カボション、エッチング、マルケットリーなどの技法解説もあわせて収載。
コレクター、愛好家必携の大変貴重な資料本。
【ごあいさつ】
19世紀末に起こった芸術運動「アール・ヌーヴォー」は、 ガレやドームを代表するガラス工芸の分野において、革命的ともいえる変化をもたらしました。
従来の古典様式に内在する絶対的美の規範から脱去し、 自然界から着想を得ることで、ガラス工芸を芸術の分野まで広げていきました。
時代の趨勢と深く関わりながら、独自の世界を表現することで、現代でもなお多くの人々に影響を与え続けています。
本展では、花瓶を中心に、厳選された逸品150余点を一堂に展覧いたします。アール・ヌーヴォーガラスの華麗な世界を存分にお楽しみ下さいますよう、ご案内申し上げます。
【内容】
主催者挨拶
寄稿 アール・ヌーヴォー、夢想にいざなう反古典主義の美学 鈴木潔(美術史家)
技法解説
エミール・ガレ年譜 肖像写真
エミール・ガレ作品カラー写真図版 68点
ドーム兄弟年譜 肖像写真
ドーム兄弟作品カラー写真図版 60点
【作品解説一部紹介】
1. ガレ〈海底文花器〉
多層の透明ガラスのあいだに縞状ガラスや金属細片をはさみ、濃い赤と褐色を重ねた花器。
二種類の貝殻と、ヒトデ、ウミウシを模したガラスを溶着し、本体の海藻とともにグラインダーで彫刻して仕上げている。表面には風化した味わいをもたらすパチネ(失透)を施し、古代の沈船から引き上げられる貝殻の付着した壺を表現している。
ガレが1900年頃に完成させた彫刻的なアプリカシオン技法を駆使した逸品でリアルな表現が特徴。
高さ: 128cm
サイン: 底面に刻銘で Galle 27
制作年:1900~1904年
2. ガレ 〈イヌサフラン文花瓶〉
花の蕾の形に成形した濃い琥珀色ガラスの作品。
紫色ガラスと青味がかかった乳白色ガラスを素地に練りこみ、下から上へとゆらめくような文様を施し地文様としている。赤、紫、白、黄等多色のガラス片をマルケットリー技法 (ガレが1898年に特許を取得したガラス象嵌技法)で、素地に象嵌し細やかなグラヴュール彫刻で花弁のやわらかな質感までも表現している。幻想的な感じを抱かせる地文様に多色のイヌサフランの花が美しく映えている。
高さ:19cm
サイン:側面に刻銘でGalle
制作年:1900年頃
ほか
69. ドーム 〈瓢形花器〉
ガレの最高傑作に見られるような制作の困難な作品を残すことの少なかったドームも、自社の技術力の高さを世に知らしめるためにわずかながらガレと比較して勝るとも劣らない傑作を発表していた。この瓢形花器はそうした極めて稀な作例の一つ。透明ガラスを瓢箪の形に吹き上げた生命感豊かなデザイン。器体表面に粒子の大きさを変えた赤、黄、緑の粉末ガラスを幾重にもまぶしつけること (ヴィトリフィカシオン) で有機的なマチエール (表面の質感)を作り出している。作品の最上部から伸び上がり本体の1/4周にわたって焙着された縞模様のガラスは瓢箪の蔓を表し、作品のテーマとなっている生命感により充実したリアリティーをもたらしている。
高さ:28.7 cm
サイン: 底面に刻銘で DAUM NANCY +
制作年:1907~1911年
70. ドーム 〈ルネⅡ世像扁壺〉
ロレーヌ公ルネⅡ世を描いたドーム初期の作品。
オパールがかった乳白色ガラス地に透明ガラスを被せ素地として、表面には剣を持つ馬上のルネⅡ世をエッチングにより浮き彫りにし、多色のエナメル彩で豪華絢爛に描いている。
裏面にはナンシーの歴史的建造物 クラフ門、ロレーヌ公の紋章の鷲 Priny Priny と書かれたロレーヌ十字文様の旗をエッチング、エナメル彩で描いている。
ルネⅡ世は1477年ナンシーの会戦でブルゴーニュ公シャルルに勝利しロレーヌを奪還したロレーヌ地方の愛国心の象徴的な人物であり、ドームの愛国心・愛郷心の込められた作品といえる。
高さ:24.8cm
サイン: 底面にエナメル彩でDaum + Nancy
制作年:1895年頃
ほか
【掲載作品】一部紹介 サイズ、サインの位置や特徴について、技法掲載。主要な作品には詳細な解説と制作年も付す。
●エミール・ガレ
海底文花器
イヌサフラン文花器
貝と海藻文花器
桜草文花器
騎馬人物文花器
騎馬人物文花器
騎馬人物文花瓶
ジャンヌ・ダルク文香水瓶
トンボ文カード入れ
カマキリ文カード入れ
鳳凰文杯
草花文花瓶
ダリア文花瓶
クリスマスローズ文花瓶
タバコの花文タバコ入れ
アザミ文花瓶
ケマンソウ文花瓶
水草とかげろう文香水瓶
昆虫と草花文花器
アラベスク文花瓶
草花文リキュールグラス
花文花瓶
タンポポ文リキュールグラス
花文花瓶
童話文グラスウェア一式
アザミとロレーヌ十字文ウォーターグラスセット
睡蓮文皿
草花文花瓶
バラ文花瓶
風景文花瓶
のうぜんかずら文花瓶
シクラメン文花瓶
風景文花瓶
フクシア文花瓶
ボケ文花瓶
スグリ文花瓶
紫陽花文コンポート
ツルコベア文花瓶
樅文花瓶
ケマンソウ文花瓶
トンボ文花器
クレマチス文花器
風景文花瓶
藤文花瓶
風景文花瓶
スグリ文花瓶
ナスタチウム文花瓶
睡蓮文花瓶
アザミ文花瓶
ナスタチウム文花瓶
風景文花瓶
トンボ文花瓶
トンボ文花瓶
アイリス文花瓶
風景文花瓶
スグリ文花瓶
紫陽花文花瓶
ナスタチウム文花瓶
スグリ文花瓶
ナスタチウム文花瓶
藤文花瓶
シクラメン文花瓶
リンドウ文花瓶
野薔薇文花瓶
藤文花瓶
フクシア文花瓶
バラ文ランプ
マグノリア文ランプ
●ドーム兄弟