ISBNコード:9784905374732
どこの教室にも跳び箱が跳べない子がいる。しかし跳び箱はすぐにでも跳べるようになる。97%の子どもが跳べる。向山洋一氏が,向山式跳び箱指導法を発表する以前にも,日本中で跳び箱の指導法が研究され何十何百という学校で研究報告がされたが,一例として跳ばせられた研究はなかった。「跳べない子を跳ばせられる」極めて明確な答えを初めて出したのが法則化であった。この指導技術は誰にでも身に付けられる。学べばできるようになる。この「できない子ができるようになる」ことが向山型体育の出発点である。向山型体育のキーワードは,以下の3つである。
1.できない子ができるようになる
2.システムがある
3.変化のある繰り返し
本書「新法則化シリーズ・体育」でも,このキーワードは継承される。中でも特に,2の『システム』を重要視する。体育授業におけるシステムづくりは,良質な授業スキルに支えられている。ぜひ,本書を繰り返し読んでいただき,体育授業にシステムという考えを入れて実践して欲しい。
体育指導におけるシステムが,いかに重要であるか。本書を参考にされ,子どもたちに実践をしていただければ幸いである。
「社会」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 桑原和彦
※訳ありについて、商品は汚れや変形や使用感があります。写真をご確認ください。
注意事項:
※この商品は新品未使用ですが、訳あり品ですので、神経質の方のご入札はご遠慮してください。
※保証のことについて、訳あり品ですので、保証・返品しません。
※当方の出品物は、買取品や質流れ品、業者等からの仕入れ品となります。直接の購入や使用者ではないため、購入時期や使用期間、使用頻度、使用状況等はわかりませんのでご了承ください。
※日曜、祝日、年末年始などの連休について
ご連絡や商品の発送が遅れる場合がございますのでご了承ください。
以上の内容はよく読み上げでください、ご理解のうえて、ご入札をお願いします、ノークレーム、ノーキャンセルの取引をお願い致します。
お支払いについて:
落札金額+送料
消費税(10%)落札手数料などは必要ありません
発送方法:
クリックポスト、追跡可能
送料について
全国一律0円