
「ゆる~い禅 - 一日一禅! 今日からはじめる」 枡野 俊明 (著) 2019年初版定価1200円+税。と「折れない心を育てる仏教語 : 悩みが気づきに変わる80のヒント」 枡野 俊明 (著) 2022年初版定価650円+税。と「仕事も人間関係もうまくいく放っておく力: もっとドライでいい、99の理由」枡野 俊明 (著) 2021年初版2021年13刷定価680円+税の計3冊セット。
3冊セットの価格です。
バラ売り希望、価格交渉、発送方法の交渉、希望要望等の交渉事は受け付けしてません不可です。
中は大きなよごれ傷みはないほうですがカバー細かいキズ傷みわずかなよごれ等少しはよごれ傷み使用感等はあります。
この本3冊のみ落札の場合は送料185円です(クリックポストでの発送)
合計金額5000円以上(北海道、沖縄は7000円以上)落札頂いた方のみ送料は0円(無料)です。
1品でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
発送方法の希望、時間指定、日にち指定での発送希望、値段交渉、領収証を同封等の質問や落札後の要望、希望は一切受け付けしてません不可です。
何刷かは説明文に書いて無い場合もあります。
何刷とか初版本とかにこだわる方、細かいよごれ傷みに敏感な方の質問、入札はお断りします。
他にも医学、精神世界、メンタルヘルス、自己啓発本他多数出品中。
5品(3冊セットの本は3冊で1品)以上入札の方のみ48時間(ほとんどの場合24時間)以内に早期終了します。
追加で落札の場合の送料はクリックポスト1個で発送出来る場合は送料185円(全国一律)。
クリックポスト1個で発送出来ない場合でクリックポスト2個でサイズ的に発送出来る場合はクリックポスト2個に分けて発送、送料370円(全国一律)。
クリックポスト2個でも発送出来ない場合でレターパックプラスで発送出来るサイズの場合は送料600円(全国一律)。
レターパックプラスでも発送出来ないサイズの場合はゆうパックで発送します、送料は最大700円(北海道、沖縄は1000円)。
送料は追加で何品落札でも最大700円(北海道、沖縄は最大1000円)のみでOKです。
合計落札額5000円以上(北海道、沖縄は最大7000円以上)落札の送料無料で発送します。
1冊でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
追加落札希望の場合は最初の落札から2、3日以内に入札して頂ければ他に入札者がいない本であれば早期終了します。
追加落札希望の場合は必ず入札をして下さい。
入札無しでの早期終了はしてません。
追加で落札頂いた場合は送料が変わる場合があります。
追加落札頂いた場合まとめ依頼の上手続き下さい。
まとめ依頼確認後送料が確定します。
「ゆる~い禅内容紹介(「BOOK」データベースより)仕事も人間関係も、禅思考なら迷ったときに一番いい選択ができる!嫌なことがあっても、もう大丈夫!心を守るための、禅の60の処方箋。
目次(「BOOK」データベースより)1 朝の禅(最高の一日をスタートさせる「30分早起き」/「心のよりどころ」で気持ちを前向きに ほか)/2 昼の禅ー仕事(やる気スイッチをONにするデスクの片づけ/めんどうな仕事を最速で終わらせる方法 ほか)/3 昼の禅ー人間関係(どんな人にも自分から挨拶する/「誰かのためになる」ことをする ほか)/4 夕方の禅(心を切り替える三つの結界/わずかな変化に心を寄せる ほか)/5 夜の禅(禅語を書いてみる/月を見る ほか)
「折れない心を育てる仏教語内容紹介(「BOOK」データベースより)
人生を変えるヒントは、目の前にある。「大丈夫」「有り難い」「覚悟」「自由」「どっこいしょ」…。毎日の暮らしに溶け込んだ意外な仏教由来の言葉を、禅僧の教えとともに80語紹介。悩みや心配事が頭から離れないとき、一歩踏み出す勇気が欲しいとき、仏教の智慧が凝縮された言葉が、あなたの支えとなるでしょう。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 人との関係がラクになる言葉/第2章 毎日を豊かにする感謝の言葉/第3章 常に穏やかな心でいられる言葉/第4章 悩みを手放すための言葉/第5章 「今この瞬間」を大切にできる言葉/第6章 仕事で前向きな変化を起こす言葉/第7章 生きる支えとなる言葉/第8章 雑念をはらい、幸せになる言葉
「仕事も人間関係もうまくいく放っておく力内容紹介(「BOOK」データベースより)いちいち、気にしない、反応しない、関わらない。人生を“快適化”するヒント。
目次(「BOOK」データベースより)1章 むやみに「関わらない」-人間関係はもっとドライでいい(人生が好転する「放っておく力」/そっとしておく ほか)/2章 いちいち「気にしない」-不安・焦り・怒りの手放し方(「わからない」ならもう考えない/“忘れ上手”になる ほか)/3章 やたらに「反応しない」-心をすり減らさない練習(いちいち「真に受けない」/情報の入り口を時々ふさぐ ほか)/4章 無駄に「疲れない」-自分で自分を苦しめない考え方(極力、楽観的に考える/「堂々巡り」から脱出する ほか)/5章 無理に「白黒つけない」-人生を快適に生きるヒント(人生には「幸も不幸もない」/物事には「善も悪もない」 ほか)
著者について曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授、ブリティッシュ・コロンビア大学特別教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の庭の創作活動によって、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて、世界が尊敬する日本人100人に選出される。庭園デザイナーとしての主な作品に、カナダ大使館、セルリアンタワー東急ホテル日本庭園など。著書に、『禅 シンプル生活のすすめ』『禅 シンプル発想術』『人間関係がシンプルになる禅のすすめ』『禅の庭I II』ほか多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)枡野/俊明1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授、ブリティッシュ・コロンビア大学特別教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行ない、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞、ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章受章。また、2006年のニューズウィーク日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。主な作品に、カナダ大使館東京、セルリアンタワー東急ホテル日本庭園、ベルリン日本庭園など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 。