
元パイロットの大ちゃんがラジコン飛行機を作っています。
航空法適用外の100g未満で飛ばすことのできるマイクロウイングシリーズのサボイヤです。機体のみの出品です。
飛行までには別途、メカの搭載とバッテリー、送受信機が必要です。
本体重量が60gですのでマイクロメカを40g未満で揃えていただきますと、航空法適用外で飛ばすことができます。
エンジンポッド、フロートの合計13gは取り外し可能品として本体重量に含みません。
エンジンポッド、フロートを取り付けたあとの全備重量は110gの見込みです。
推奨メカ
フタバ互換S-Fhssアンプ付きマイクロ受信機
モーター1811-3800KV
エレベーター、ラダーサーボ 2.0g-2個
エルロンサーボ 1.5g リニアサーボ-2個
バッテリー 2セル200mah
上記の組み合わせで37gになります。
飛行動画はこちら
主翼の上反角と捻り下げにより直進性は良好です。大きめの水平尾翼によりピッチも安定しています。
https://youtu.be/IRbFWFac3YE?si=EQ9XA7zDeLvNQdBi
作成の様子
エルロンサーボ用にサーボコードを翼内に通しています。コネクタまたは直付けをお願いいたします。サーボコードを長めにとってあるのでサーボの取り付けが済んだら短くカットすることで2gくらい軽量化できます。
https://youtu.be/K8C-oJkbIdE?si=v3HbPrDP_yZnfTc_
マイクロメカのご参考(ホームページ)
https://dn924full.wixsite.com/daisukeaircraft/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E5%BA%97%E8%88%97
離水は想定していませんが、過去にチャレンジした感触では、翼端フロートを発泡スチロール製に作り変える必要があります。
胴体は前回は水漏れはなく、また今回はステップの段差を広げて離水がしやすいようにしたつもりです。
もし離水できましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。良い飛行機作りに励んでいます。
今回はメカ積みまでは行っていませんが、前回の実績からマイクロメカを積んで充分に飛行できると思います。
一機ずつ手作りしていますのでこの機会をお見逃しなく!^_^
またご注文も受け付けていますのでホームページもどうぞご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。