
1シーズンしっかりフリーランでパウダー、ツリーラン、キッカー、ジブ(塩ビ)と遊びました。
ワイドで圧倒的安定感のパウダーランは格別!
勿論圧雪も楽しいです
下記にレビューも書いたのでご参考にお願いします。
使用頻度はおおよそ2〜3時間x50日程です。
デッキとソールには使用感しっかりとあります。
ソールに関してはメンテナンス・チューンナップで綺麗になるレベルです。
スペックに関してはデスレーベル様の24-25のカタログを確認下さい。
発送はプチプチとダンボールになると思います。
ワックスに関して希望されるならコメントやメッセージ下さい。出来る範囲で対応します。
下記より使用感及びレビュー(長くなります)
・ワイドだけど接雪長が短いパウダーフリースタイルボード。
・ワイドのメリットとして安定感マシマシ、ドラグしらず、しっかり目なトーション、という高速域でもビビらずに突っ込んで行けるけど、
低速でちょっとグラトリできるのがコイツ。
ノーズとテールが耐えてくれるので、スタンス幅も広めで乗るとよくタワんで楽しかったです。
・フリーランは「接雪長が短い」ってのが良くて、壁のプレスとかバターで回し込んだりって動きもスムーズ
最初からエッジが上向きに傾いている(ビベル)のもプレスでエッジの引っ掛かりか少ない点。ドライブもしやすい。
板に慣れると360なんかも問題ない。
自分は落ち込みでフロントフリップして遊んでました。
・パウダーではロッカーの中にキャンバーがある形状でグイグイ加速して良い感じ。
ノーズを浮かせるってよりはテールの浮力を感じて斜面と平行に落としてくイメージ。
多少潜っても太いノーズがすぐに浮いてくる。
群馬の尾瀬の方のパウダーでそんな感じ、サラサラパウダーならもっと恩恵感じるかも?
・デメリットは太いので足元で操作し難い点。
体重移動や体の使い方が大きくなります。(カービンガースタイルの人はメリットかも?)
細い板に乗り替えたら一瞬でドラグでコケました笑
ワイドだからとハンマーヘッドの延長(イメージ)で乗るのはオススメしません。
キャンバーの幅も広くないのでエッジグリップは普通のキャンバーより控えめです。
キャンバー控えめ設計なのでターン終わりの加速感もフルキャンバーと比べると大人しいです。
個人的にはバカみたいなキャンバーボードが好きなので物足りなさを感じました。
ビス穴は4x4で少ないので1cm刻みでスタンス幅を調整したい人は気を付けて下さい。
長くなりましたが読んで頂きありがとうございます。参考になれば幸いです。
良かったら買って乗ってあげて下さい。