
◎令和2年9月3日から新津鉄道資料館にて開催していた【新潟の特急・急行―優等列車の地域史 展】の解説用の図録です。
◎こちらの商品は、新潟県新潟市の新津鉄道資料館の売店でしか購入できなく、インターネット販売は一切していなく購入する為には、新津鉄道資料館までの往復交通費+入館料¥300が必要になります。
◎完全に新品・未開封の商品です。
◎購入後は、即緩衝材に包んで暗室にて保管中です。
◎掲載画像①は、同じ商品が表面と裏面で掲載していますが、実際は1冊の出品になります。
◎販売中の商品画像は全て自分用に購入した商品を撮影していますので、販売中の商品は完全に新品・未開封商品です。
◎在庫が売り切れてしまった場合は、販売終了と購入時に伺っています。
【収録内容】
ごあいさつ
目次
プロローグ―優等列車と地域史 p5~p8
(1)特急・急行とは?―国鉄・JRにおける優等列車
(2)特急・急行の日本史―山陽鉄道から東海道新幹線まで
(3)料金体系からみた優等列車
1 急行列車の登場と発達―新潟県を走った急行列車 p9~p14
(1)戦前期の急行列車
(2)戦後の急行列車
(3)磐越西線の急行列車
(4)北陸本線・羽越本線の急行列車
(5)準急から急行へ
2 特急列車の登場―特急「白鳥」・「とき」と新潟 p15~p20
(1)特急「白鳥」
(2)特急「とき」
3 全盛期の特急・急行 p21~p26
(1)新潟県を走った優等列車
エピローグ―上越・北陸新幹線の登場と在来線特急の再編 p27~p29
(1)特急「いなほ」の移り変わり
(2)特急「しらゆき」―新潟県と北陸・近畿地方を結ぶ列車の移り変わり
~主要展示資料目録・参考文献~
【重要事項説明】
新品・未開封商品ですが印刷のスレなどがある場合もありますのでご注意ください。