茶道具 銘付茶杓 煤竹 銘 登龍 竹田益州筆 宗稜作 茶道

茶道具 銘付茶杓 煤竹 銘 登龍 竹田益州筆 宗稜作 茶道 收藏

当前价格: 38800 日元(合 2009.84 人民币/含税价 2210.82 人民币)

一口价: 38800 (合 2009.84 人民币)

剩余时间:258009.6671311

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算
该卖家需加收[10%]消费税!

拍卖号:k1167308470

开始时间:07/20/2025 15:58:35

个 数:1

结束时间:07/27/2025 14:58:35

商品成色:新品

可否退货:不可

提前结束:不可

日本邮费:卖家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:imaya 收藏卖家

店铺卖家:是(公司卖家)

发货地:香川県 観音寺市

店家评价:好评:281 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
銘付茶杓 煤竹 銘「登龍」 竹田益州筆 宗稜作

竹注意事項


登龍(とうりゅう/のぼりりゅう)登龍(とうりゅう)とは…まさにこれから高い地位に向かって自らを押し上げるためのスタート地点という事。
登(とう)とは、高いところに上る、ある場所に進み出る、高い位や地位につくなどの意味を持ちます。
また、竜(りゅう)には、蛇に似たからだに二本の足、日本の角とヒゲを持つ想像上の動物、特別優れているなどの意味があります。
・登龍(のぼりりゅう)とは…天へのぼろうとしている龍。 また、そのさまを描いた絵。

【竹田益州(室号金剛窟)】本名 土田
1896年明治29年07月大分県西国東郡上真玉村に生
1907年明治40年 滋賀県堅田町祥瑞寺の大友宗忠和尚につき11才で得度
1915年大正4年 建仁僧堂に掛搭。竹田黙雷、竹田穎川両老師に参事
1918年大正7年 祥瑞寺住職となる
1933年昭和08年 穎川老師に嗣法する
1944年昭和19年2月大徳寺山内大仙院住職。翌年、大徳寺執事長に就任するが、穎川老師遷化により同年11月、建仁僧堂師家に就任
1964年昭和39年 建仁寺派管長に就任(建仁寺445世 第8代管長 別号・他 金剛窟)
1980年昭和55年 僧堂師家を退任し、以降は管長職に専念
1989年平成元年6月20日 92才遷化
------------------------------
【建仁寺】
臨済宗建仁寺派の大本山
開山は中国から日本に茶を広めたことで知られる栄西禅師。開基は源頼家。
鎌倉時代の建仁2年(1202年)の開創で、寺名はこの年号によるものといわれる。(山号は東山)


●登龍(とうりゅう/のぼりりゅう)についてはモバイルの方は商品説明をもっと見る参照
----------
作者:竹田益州筆
   茶杓師(宗稜作)
----------
【竹田益州(室号金剛窟)】本名 土田
明治29年07月大分県西国東郡上真玉村に生
明治40年 滋賀県堅田町祥瑞寺の大友宗忠和尚につき11才で得度
大正4年 建仁僧堂に掛搭。竹田黙雷、竹田穎川両老師に参事
大正7年 祥瑞寺住職となる
昭和08年 穎川老師に嗣法する
昭和19年2月大徳寺山内大仙院住職。翌年、大徳寺執事長に就任するが、穎川老師遷化により同年11月、建仁僧堂師家に就任
昭和39年 建仁寺派管長に就任(建仁寺445世 第8代管長 別号・他 金剛窟)
昭和55年 僧堂師家を退任し、以降は管長職に専念
平成元年6月20日 92才遷化
----------
【建仁寺】
臨済宗建仁寺派の大本山
開山は中国から日本に茶を広めたことで知られる栄西禅師。開基は源頼家。
鎌倉時代の建仁2年(1202年)の開創で、寺名はこの年号によるものといわれる。(山号は東山)
----------
箱:木箱
出价者 信用 价格 时间

推荐