縦置き・横置き両対応
縦置き・横置きどちらでも可能。ルータを置く場所や環境に合わせて選ぶことができます。
高速ルータでインターネット接続も快適
SmartBits2000、FTP、PPPoE接続のスループット測定方法において、必要十分な速度を確保(SmartBits2000測定で83.5Mbps)。光ファイバ(FTTH)・ADSL・CATVなどのインターネット回線にも幅広く対応しています。
充実のルータ機能
各種メッセンジャーなどのコミュニケーションツールを楽しめる「UPnP」対応
周辺機器等をネットワークを通じて接続する規格UPnP(Universal Plug&Play)に対応。Windows Messengerを複数台のPCで使用可能です。Windows Messenger&NetMeetingを音声・動画チャットホワイトボードなどをサポート。
NetMeetingはUPnPに対応していないため、同時に接続できるのは1台のみです。
DHCPサーバ/クライアント機能
接続しているクライアントに対して必要な情報(ゲートウェイアドレスやDNSアドレスなど)を自動的に割り当てる機能。ネットワークの管理が容易になるほか、他にDHCPサーバがある場合はDHCPクライアントとしても設定可能です。
静的マスカレード機能
LAN側の1台のパソコンに対してのみ、WAN側と個別に通信できるようにする機能。オンラインゲームのような双方向での通信が求められるアプリケーション活用にかけがえのない機能です。
IP Unnumbered
IPマスカレード機能を使わずに、LAN側の各パソコンに直接グローバルIPアドレスを割り振る機能。 複数の固定グローバルIPを取得できるサービスを使って、Webサーバやmailサーバの構築が行えます。(WAN側にはIPアドレスは持ちません。)
BBで快適に使える
Bフレッツ、フレッツ・ADSLに
高速な100Mbps(理論値)の光ファイバ回線「Bフレッツ」をお使いのユーザに。高画質な映像のストリーミング再生や大容量データのダウンロードも快適です。
フレッツ接続はソフト不要
フレッツ回線に直接PCを接続するためにはフレッツ接続ツールを使用しますが、その際にPCの処理能力によっては接続速度が低下する場合があります。PPPoE接続が高速なルータ機能によって接続処理を代行する(フレッツ接続ツール不要)ことで、旧世代のPCでも回線本来の速度を安定して使用できるようになります。
フレッツ・スクウェアもすぐに楽しめる
フレッツ・スクウェアへの接続は設定済みなのでビギナーでも。面倒な手間をかけずにコンテンツを楽しめます。
BBやCATVにも対応
MACアドレス変更機能で、CATVにも柔軟に対応。