【特集】
ユニクロ、任天堂、キーエンス、ソニーグループ、ニトリ…
株購入に最低「500万円」以上の投資額を強いる企業も
■「個人投資家お断り」企業のあきれた言い分
◆ユニクロ「投資単位引き下げず」の開き直り
――“値がさ株”企業が多く採用される日経平均
1位SMC、2位キーエンス、3位東京エレクトロン…
ダイキン、ファナック、信越化学、オービック、富士通、松竹…
◆「最低投資額高額企業」緊急アンケート調査
【組織・個人の内幕に迫るレポート「ZAITEN REPORT」】
●エネオス「杉森会長独裁」に迫る巨額減損
――空前の「ガソリン高」を謳歌する陰で社内は“物言えば唇寒し”
●連載《新あの人の自宅》
ENEOSホールディングス 杉森務会長 & 大田勝幸社長 のご自宅拝見!
●三菱UFJ「中京銀」の次は「旧東海銀斬り」
――我が国の産業集積地「中部・名古屋」を捨てる所業
●スルガ銀行“八方塞がり”で「堕ちた創業家」が復活
●片山さつき「高市早苗には負けられない」と“令和の大徳政令”
●IHI「アンモニア」が揮発する苦しい台所事情
●新企画《あの会社のワルい奴》
――某電機メーカーで権謀術数を巡らす「悪い秘書」
●連載《職場ウォッチング》
アステラス製薬
――好待遇で働きやすいが男社会早期退職募集には「恨み節と若手の期待」
●連載《池本孝慈の「超広告批評」》
IKEA「CM炎上」の本当の理由
【情報コラム「ZAITEN SIGHT」】
▼みずほFGの「政治銘柄」木原正裕新社長に金融庁が“沈黙”の腰砕け
▼みずほ銀行システムを呑み込む「IBM」の実力の程
▼財務省“次期次官”が仕掛ける「財政健全化」の勝算
▼東急エージェンシー「観光庁」事務局業務で大失態
【深層を抉るレポート「scopeZ」】
●帝京大学グループ「巨額資産」と謎の土地
――大学所有の不可解な土地の隣は理事長妻の実家だった
●朝日新聞「カースト制」導入で記者の悲鳴
●日本大学「再生会議」問題メンバーに現場の不信
●「内村航平」が広告塔の上場企業に東京地検特捜部“ガサ入れ”
【政治】
●古谷経衡「岸田文雄を“呪詛”するネトウヨ文化人」
――櫻井よしこは今も「安倍晋三」を“総理”と呼ぶ
●維新・足立康史の「パワハラ政調会」実況中継
●元厚労官僚・千正康裕
「官邸は今日も間違える」コロナ禍が暴いた政治の構造問題
●連載《捜査当局こぼれ話》
――東京地検・検察庁・警視庁「捜査当局こぼれ話」
●連載《プリーズ!顕微鏡》
――忽然と姿を消した有名経営者が……
●新企画《なにやっとんねん!》
――エイベックス・松浦勝人会長「年末年始をYouTubeで実況中継」
●袋とじ連載《今月の怪文書》
――オーナーも見て見ぬふり「老舗製薬会社」の壮絶パワハラ
●袋とじ連載《シルエットスキャンダル》
――ステマ主犯疑惑の有名アニメプロデューサー
【ZAITENの企業倫理を問う】
●KDDIに「裁判所が債権差押命令」の前代未聞
――ユーザー軽視の因果応報
●三菱UFJ・アコムの「新型サラ金CM変異株」
●連載《新クレーマーズ・レポート》
――東急「車内でバンジージャンプ映像を流すのはやめて」
●新築マンション各社の「ホームページ表示」に問題あり
●芝浦工業大学 「ひろゆき」を広告に起用した学長の品格
●不定期連載《あきれた広報実話》
――GMOフィナンシャルゲート「マザーズ企業のダメダメ広報」
【スポーツ・ゴルフ】
●連載《タケ小山の「ゴルフ言いたい放題」》
――「スーパーゴルフリーグ」も気になる2022年世界のツアーに大注目
連載《月刊ゴルフ場批評》
●大多喜カントリークラブ(千葉県)
●連載《マエシンのゴルフ場「あれこれ」》
――2022年注目の会員権は…キーワードは「予約がしっかり取れる」こと
●連載《玉木正之の「今月のスポーツ批評」》
――北京五輪の注目は羽生「4回転半」とスノボー、それに中国の「台湾侵攻」
【ZAITENの人気連載】
■「澤井健のZAITEN戯画」新春特別編
――思い出の「北朝鮮・金正恩」不謹慎パロディ映画
■連載《更科修一郎の「時代観察者の逆張り思考」》
――吉村洋文知事をヨイショする「読売新聞グループ」と大阪プロパガンダ祭り
■外国人特派員連続インタビュー
――「The Verge」東京支局長 サム・バイフォード
■永田町ヒショヒショ話
――小池百合子都知事“最後の挑戦” ほか
■著者インタビュー
『ポリコレ過剰社会』小浜逸郎
■ルーペ要らずの虫めがね
――みずほFG今井誠司新会長「学生時代のバイトは塾講師」