
★ 作家について
安永正臣は、前衛陶芸集団「走泥社」の星野暁に師事し、大学院で環境デザインを専攻後、三重県伊賀市に工房を構え作陶活動を続けています。釉薬を造形の主材とする先進的な技法と、「人工と自然」「意図と偶然」「器としての機能と彫刻性」といったテーマを探求するその作品は、国内外のギャラリー・展覧会で高く評価されています。
★ 作風・技法
釉薬(ゆうやく)を「装飾」ではなく「造形」の主要素材とする試みを行っている。つまり、粘土(陶土)を主体に形を作るのではなく、釉薬を粘土状に調合し、手で形作って焼成、砂や石で埋めて支えたり、焼成後に砂を除いたりするプロセスが特徴。
作品は「人工」と「自然性」「偶然性」と「意図」のあいだをゆらぐ風合いを持ち、表面のテクスチャー・色味・釉薬の変化・付着物などが作品ごとに異なる個性を示す。
展覧会歴も国内外で活発:滋賀県立陶芸の森での滞在制作、フィンランド・ポシオ、台湾、アメリカ(ロサンゼルス)などでの個展や展示。
★本作品は釉薬の変化や質感の表現に優れ、表面の風合いが一点ものの個性を感じさせます。
茶という器形をベースにしてはいますが、単なる実用品ではなく、美術工芸/現代彫刻としての鑑賞価値も高い作品です。
★時代・作家名・状態・材質等は主観に基づき確定するものではありません。
また全ての商品は鑑定を受けたわけではございません。
★お客様にて公的・私的を問わず鑑定機関に依頼された場合、どのような結果であっても鑑定料は負担いたしかねますので予めご了承くださいませ。
★入札者の見識により自己責任のもとご自身の納得のいくお値段でご入札ください。
★当方の希望価格と隔たりがある場合は、取下げさせて頂く場合がございます。
★商品ご落札翌日から3日間以内にご連絡が取れない場合は、入札取消の処置を取らさせていただく場合がございます。何らかのご都合でご連絡が取れない場合は予めお問い合わせ下さい。
★評価の悪い方は取り消す場合がございます。
★ 原則として当方の不備以外のキャンセル・返品・返金は受け付けておりません。
目に見える範囲のキズは明記いたしますが、すべての出品物は骨董品、中古品ですので、説明しきれないスレや、変色、使用へこみ、小キズ等の欠点はあります。
そういう時代感等を欠点も含めて愛して頂ける方の入札をお待ちしています。
★PC環境によって色合いが多少、画像と異なることがございますので御理解下さいませ。
★そのほか気になる点がありましたら、質問欄からお気軽にお尋ねくださいませ★時代・作家名・状態・材質等は主観に基づき確定するものではありません。
また全ての商品は鑑定を受けたわけではございません。
★領収書、納品書などにつきまして
・一切の発行はしておりません。
★入札取り消しにつきまして
・トラブル防止のため、悪い評価が多数あるお客様につきましては入札を削除させて頂く場合がございます。