
リアルビンテージならではの雰囲気抜群の、希少なMade in Japanモデルです。
落ち着いたサンバーストの色合いと、60年あまりの時を経て培われた深い貫禄は唯一無二の存在感。
ジャズやソウルなど、近年人気が高まるスロウビートを奏でれば、懐の深いサウンドが心地よく響き、いつまでも弾いていたくなる一本です。
ショートスケールに近いネック形状で非常に弾きやすく、手の小さな方やギタリストがベースを兼用する場合にも無理なく扱える設計となっています。
指板は木目が美しく、エボニーかと思うぐらい密度の高い上質な指板材です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【概要】
ELKは1960年代に設立された日本の楽器メーカーで、ギターやベース、アンプを製造していました。
初期はチャキが製造を担当し、その後は東京のミユキ工業が生産を担いました。
デラックス、カントリー、ワイルドキャット、カトラスなど、個性的なモデルを展開し、重厚なマホガニー材を活かした国産ビザールブランドとして人気を集めました。
1960年代後半には神田商会にブランドが統合され、のちにグレコの系譜へと受け継がれましたが、その存在感は今なお高く評価されています。
このELKベースは、細野晴臣氏が「はっぴいえんど」時代に使用したことで知られるBS-450は、日本ロック史の初期を象徴するモデルです。
近年ではフジファブリック「若者のすべて」のMVにも登場し、その存在感が改めて注目されています。
また、ベースマガジンで活躍する前田“JIMMY”久史氏もELKを愛用しており、スラップ時には初期Level 42のマーク・キングに近い独特なサウンドが得られることでも知られます。
フェンダー・プレシジョンベースを意識したデザインながら、独自のピックアップ構造と国産ならではの丁寧な製造により、60年代から70年代初頭特有の温かく芯のあるトーンを再現。
しっかりとした低音と柔らかな立ち上がりが特徴で、ポップス、ロック、ソウル、ジャズと幅広いジャンルで活躍する実力を持ちます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【BS-400との比較とBS-450の希少性】
などで時折見かけるのはBS-400ですが、今回出品するBS-450はさらに上位機種です。
最大の違いは、ピックアップ構成とコントロール系統です。
BS-400
→ 2ピックアップ仕様(フロント+リア)
→ コントロールは ボリューム×2、トーン×2、3wayセレクター
→ プレシジョンベースを意識した設計で、シンプルかつ力強い低音が特徴。
BS-450
→ 3ピックアップ仕様(フロント+センター+リア)
→ コントロールは ボリューム×3、マスタートーン×1
→ 多彩な音作りが可能で、ソロ、バッキング、スラップなど幅広く対応。
→ 特にセンターPUが加わることで、BS-400にはない立体的なサウンドが得られます。
ジャズやソウルのスロウビートからロック、ポップスまで、懐の深いサウンドメイクができます。
BS-450は生産期間が非常に短く、さらに当時はハイエンドモデルとして販売されたため、現存数はごくわずかです。
市場に出ること自体が珍しく、コレクターにとっては一生に一度出会えるかどうかというレベルの幻の一本です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【この個体の特筆すべきポイント】
表面から見る限り、本機は、純正ブリッジミュートが当時のまま残るオリジナル仕様です。
ELKベースは長年のメンテナンスでミュートが取り除かれてしまう個体がほとんどですが、この状態で残っているものは極めて希少です。
細野晴臣氏が使用した同型モデルで、ストーリー性も含めコレクション価値は非常に高いといえます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【状態】
・ネック:ほぼストレート。購入以来トラスロッド調整は行っていませんが、安定しています。
・フレット残:7割前後
・電装系:ガリなし、正常動作確認済み
・外観:年代相応の小キズや打痕はありますが、60年前のビンテージとしては極めて良好な状態
・指板:ローズウッド材。写真⑧にあるように、複雑な木目や赤褐色の縞模様から、ブラジリアンローズウッド(ハカランダ)の可能性もあります。
※鑑定は行っておりませんので最終判断は落札者様にてお願いいたします。
・パーツ:ピックアップカバー、ピックガード、コントロールノブ、ブリッジ、純正ミュートなど表面から見える主要パーツはすべて当時のオリジナルだと思われます。ワイヤーなどの配線については、未確認ですが、音出しはOK。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【特徴】
・純正ミュート付きフルオリジナル個体
・細野晴臣氏が使用した同型モデル
・3ピックアップ仕様で多彩な音作りが可能
・芯のある低音と温かく懐の深いヴィンテージトーン
・50年以上を経た国産ビザールならではの風格
・実戦用としてもコレクションとしても一生モノの一本
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【付属品】
・なし
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【発送方法】
・ヤマト宅急便(160サイズ予定)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【注意事項】
・本品は1960年代製のビンテージ楽器です。動作確認済みですが、輸送中の状態変化や細かな調整が必要になる場合があります。
・配送中における破損を防ぐ目的で、ネックを外した状態で商品をお送りします。
・年代相応の経年劣化や小キズがございますので、現状渡し・ノークレーム・ノーリターンをご理解いただける方のみ入札をお願いいたします。
・状態に神経質な方や完璧を求める方は入札をご遠慮ください。
・落札後48時間以内にご連絡いただけない場合は、落札者都合でキャンセルさせていただくことがあります。
・新規アカウントや評価の低い方は入札を取り消す場合があります。
・海外発送は対応しておりません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【コメント】
ELK BS-450は、BS-400よりも上位の最終期ハイエンドモデルであり、現存数は非常に少なく、オークションでもほとんど見かけません。
細野晴臣氏使用モデルというストーリー性を持つこの個体は、コレクション価値も実戦価値も非常に高い一本です。
純正ミュート付きのフルオリジナルという条件を満たす個体は、今後さらに希少価値が高まることは間違いありません。
国内市場でも滅多に出回らない幻級モデル、この機会をぜひお見逃しなく!