
シュトラウス 歌劇 ナクソス島のアリアドネ DVD 極美品 デイヴィス アンソニー ヴィラーズ コッホ マルティネス アダム ギューラ 2000 デイビス ドレスデン 邦語字幕
デイヴィスのナクソス島のアリアドネ …実力派の歌手たちを揃えた充実の舞台です。デイヴィスは オペラ指揮者としては若干の向き不向きのある方で、タンホイザーやベルリオーズなどがとても良かった反面、イタリア物は 今ひとつパンチと言うかガッツと言うか “押し”が足らなく感じられたように記憶しています。その点では 室内楽的で知的で古典風な“アリアドネ”との相性は良好で、若い頃から得意としたモーツァルトのオペラに通じる自由さとほどの良さがあり、上々の成果だと感じました。“エレクトラ” や “影のない女” よりは絶対にコレでしょう。
プリマドンナは ずっと以前に“アルテ ノーヴァ”からアリア集が出ていた美女で 歌も容姿も嵌まり役です。バッカスは あのサイモン・ラトルが重用していた方。二人とも頃合いのリリコスピントで、あまり大き過ぎず 芸も格もこの曲にピッタリだと思いした。コッホの作曲家は リリックな歌がいかにも現代だし ズボン役向きで、この方のちに大スターになったのが頷けます。ツェルビネッタは見るからにスーブレットで、グリストとかバトル系統の方。高音もクリアして結構だと思いました。“スーブレット”と“超高音”という矛盾を抱えた役ですが、本質はこちらだと思います。“小娘”然とした雰囲気が いかにもプリマからは嫌われそうでグッド。その他 あのテオ アダムとか ギューラとか あの“フローリアン フオークト”とか 多士済々で賑やかで楽しいです。“大魔神”の様な風貌のテオ アダムが 意外に世話っぽく軽く 多芸ぶりを披露しています。ハーレキンも一時期頻繁に録音をされていた方で、ブリリオートのお弟子だったはず。脇役にスターを起用すると なにぶん舞台が肥えて 輝きが増します。
演出は、設定は原作通りで 時代だけを現代にシフトした行き方。白亜の豪邸のホールでの“夜会の余興”をそのまま舞台化した風情。いつもは 前後を“前シテ・後シテ”の様に明確に分けて、“オペラ”の方は眦を決して…というのが一般的ですが、あくまでも“一日のその場の出来事”に収めたのはアイデアです。ツェルビネッタのくだりは完全に“幕間”の趣向ですし、“主役が長々しいフィナーレを歌っているうちに 中庭では既に花火が始まっていた”という趣向も皮肉で秀逸だと思いました。館のマダムやら招待客やらが終始そこらをウロつくのは 若干目障り。理に叶っているとは言え 主役の邪魔をする事たびたび(ジッとしていろ…という感じ)。この曲は やはり洒落のめした“道楽”気分横溢で、そこが“エジプトのヘレナ”とも“カプリッチョ”とも異なる個性なのだろうと考えます。
シュトラウスとは所縁のある…と言うより 一番“えにし”の深い シュターツカペッレドレスデン ですので、舞台にも客席にも熱い思い入れがあった公演だと思われます。大所の老舗ならではの贅沢な舞台だと言えましょう。
その曲の録音では ケンペ盤が思い出深いですが、あれも確かドレスデンだったはず。
邦語字幕付き。会話の多い 台詞量の多い作品ですので、邦語字幕は鑑賞の良い助けになると考えます。
極美品です。本体 ケース ブックレット共に 開封時のまま綺麗だと思います。現在では廃盤かもしれないです。
かんたん決済 支払い方法はかんたん決済のみです。 かんたん決済の期限内(落札後5日以内)に決済可能な方のみご入札ください(領収書はお出ししていません)。
クリックポスト 185円 ( 本 形状により複数冊 CD 1枚物ケース4個 2枚物ケース2個程度 同梱可能)
定形外などの普通便は、発送まで若干の時間が生じる場合があります。補償・追跡もありません。臨機応変に対応はいたしますが、基本的には箱内外を緩衝材でガードして封筒で発送をいたします。