古伊万里『染付 流水草花図 6寸皿② 焼継ぎあり 江戸中期〜後期』時代皿 時代物 骨董 古美術 亀山焼 染付 江戸時代 磁器

古伊万里『染付 流水草花図 6寸皿② 焼継ぎあり 江戸中期〜後期』時代皿 時代物 骨董 古美術 亀山焼 染付 江戸時代 磁器 收藏

当前价格: 16000 日元(合 820.80 人民币)
剩余时间:55203.6283346

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:j1174363683

开始时间:02/21/2025 21:29:46

个 数:1

结束时间:02/23/2025 22:29:46

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:gqtia11530 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:大分県

店家评价:好评:450 差评:1 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
江戸時代中期〜後期時代の古伊万里のお皿です。
焼き継ぎという、江戸時代中期から後期の短い期間に盛んに行われていた修復技術が施されています。

寸法は、径18.7cm×高さ2.8cmです。
染付は表裏どちらの面も丁寧に描かれており、表面の濃淡は特に味わいのある図です。

機械技術の発展していない時代の作品ですので、窯キズや横から見て歪みがあります。
また、時代を経てきたものですので、くすみも若干ございます。
ヒビなど、磁器としてのダメージはありません。

詳細は画像でご確認ください。

【参考】
焼継ぎについて。
焼継ぎというのは、壊れた器を高熱のガラス素材で接着する技術です。ガラス継ぎと言われることもあります。
硬度も耐水・耐熱性も非常に高いと言われています。

しかし、現在ではその技術は途絶えたため、非常に希少な技術の痕跡となっています。

※当方も 陶磁器はたくさん見てきましたが、焼継ぎで修復された古伊万里には初めて出会いました。

18世紀末に京都で行われていた焼継ぎは、19世紀に入って江戸でも行われるようになり、江戸後期には「器が売れない」と瀬戸物屋が愚痴るほど焼継ぎ屋が増えて、全国的に流行しました。
ところが江戸末期から急激に衰退し明治期に入ると焼継ぎ屋は居なくなり、技術も途絶えてしまいます。
磁器ものの大量生産が始まり染付の器が安価に入手可能になったため、わざわざ修理する必要が無くなったからだと言われていますが、陶芸家さんの話によれば、接着する素材は 非常に繊細な割合で原料が混ぜられたものであり、その技術は現代にはっきりと残っていない、とのことでしたので、技術の難しさ(職人の高度な技術で修復するよりも 新しいものを買う方が安価で手軽であること)も一因のようです。

※おてがる配送ゆうパック60サイズでの発送を予定しております。
出价者 信用 价格 时间

推荐