御存知!故Frank Zappa初期大傑作「いたち野郎」 リマスター二種
故Frank Zappa承認マスター使用 故Frank Zappa自身によるオリジナル・ミックス紙ジャケット仕様版 国内盤中古/
最新リマスター版 輸入盤未開封新品でございます。
前者は盤共に非常に状態の良い中古でございますが帯がございません。
後者は未開封品でございますがケースに一部割れがございますので、交換ケースを御用意致します。
内容は言わずもがな。
【Frank Zappa & the Mothers of Invention】名義の初期傑作でございます。
難解との評価もあり初心者向けではないとも言われますが、
そもそも「大衆音楽好きの現代音楽家」である故Frank Zappaを非常に表現した傑作の一つという感。
ロック音楽を土台に前衛系ジャズ・オーケストラ音楽、現代系クラッシックや冗談音楽そして演劇性(ここ重要)を上手いバランスで作り上げたという事では、
そして時代によって故Frank Zappa自身の興味によって変化し続けた音楽性の基礎を知る上では重要では無かろうか、と............
一般からすれば「何このハチャメチャ感?」となりますでしょうが、これ全て譜面によるものでございます。
「即興とか譜面に外れたことは絶対に許さん!」というところが現代音楽家という所以でしょうか...............
かと言って後のロンドン交響楽団との共演作では随分と苦労為されたようですが......................
こちらは1993年Frank Zappa承認 故Frank Zappa自身によるオリジナル・ミックス/リマスターでございますが、
こちらは「Did Ja Get Any Onya?」が長尺ヴァージョンとなっております。
この故Frank Zappa承認マスターは、強烈なジャズ・オーケストラ曲一曲目「Didja Get Any Onya?」が御存知の長編ヴァージョンでございます。
オリジナル作リリース当時はアナログレコードの時代。
収録時間から推測するにAB面のバランスが悪くなるという事もあった模様で、泣く泣く短縮編集を行ったのではないか?と言う感がございます。
但し、オリジナル・リリース時の短縮編集時に加えられたオーヴァーダビングが存在しない事がミソ。
CDの時代になり「Frank Zappa待望のオリジナル・ヴァージョン使用」と本人が溜飲を下げたという事なのでしょうか?
2012年ヴァージョンは故Frank Zappa遺族運営のZAPPA RECORDS承認で、オリジナル・リリース期の故Frank Zappa自身によるミキシング。
どちらのミックスも生前Frank Zappaの意思で行ったものでございますが、
「1993年Frank Zappa承認マスター」というのが非常に気になる所でございます............................
この機会に是非。