
当オークションをご覧下さり、誠に有難うございます。
今回出品致しますのは、京都の梅ケ畑菖蒲谷にて産出された天然砥石で御座います。
父が50年間営んでいた、今はもう無き金物店の棚の奥で、数十年の間保管されていた物になります。
寸法(実測最大値。多少の誤差の可能性あり)は、縦208mm×横79mm×厚45mm
重量の方は1700gオーバーとなっており、天然砥石の中でも比較的大型の物では無いでしょうか。
天然砥石は、
一に商人
二に硬さ
三、四が無くて
五に好み
と言われる様に、価格や種類を問わず、結局はご自身の研ぎに合っているかどうかが大切かと存じます。
ですので、こういった出品形式をとっている以上、手に取って見る事や試し研ぎや出来ない環境故、もし追加の画像等必要な場合が御座いましたら出来うる限りお答え致しますので、「質問する」よりお問い合わせ下さい。
尚、私も天然砥石は一つだけ所有はしているのですが、恥ずかしながら知識も技術もまだまだ甘ちゃん故、あまり専門的なご質問にはお答え出来ない事をご了承下さいませ・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆商品につきまして
・画像1は、濡らした状態で撮影した表面となっており、その他は乾燥した状態で撮影しております。
・画像2の上部に、恐らく値札を貼っていたと思われる糊の跡が御座います。
・商品は、画像にあります砥石と、破れ、擦れ、汚れは御座いますが元箱も付属致します。
・申し訳御座いませんが、ノークレーム、ノーリターンとさせて頂く事をご了承願います。
・その他、もし何か気になる点が御座いましたら、先にも記載致しましたが「質問する」よりお問い合わせ下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・この先あと数回、天然砥石の出品を計画しておりますので、もし宜しければまたご閲覧下さい。
・天然砥石に限らず、砥石はまさに「沼」を絵に描いた様な代物。画像でしか判断できない販売形式である事が非常に残念に思えて仕方が無いのですが、ご落札者様の研ぎに合う砥石である事を願っております。
ここまでお読み頂き有難うございます。
以上となりますが、もしお気に入りになられましたならば、ご入札の方、どうぞ宜しくお願い致します。
(2025年 10月 13日 12時 23分 追加)追記 : ラベル下の画像を追加致しました。