【竹田益州箱書】祥桑軒 初代 川本光春作 桑彫 菊桐香合 茶道具 花押【中古 美品】

【竹田益州箱書】祥桑軒 初代 川本光春作 桑彫 菊桐香合 茶道具 花押【中古 美品】 收藏

当前价格: 36182 日元(合 1765.68 人民币/含税价 1942.25 人民币)

一口价: 36182 (合 1765.68 人民币)

剩余时间:6860.4585728

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算
该卖家需加收[10%]消费税!

拍卖号:h1191555689

开始时间:11/09/2025 16:41:56

个 数:1

结束时间:11/16/2025 15:41:56

商品成色:二手

可否退货:可

提前结束:不可

日本邮费:卖家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:ますや雲湧堂 收藏卖家

店铺卖家:是(公司卖家)

发货地:香川県

店家评价:好评:135 差评:1 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
★商品状態について★
ユーズド商品です。
初代の作ですので少しの時代があるはずですが、無疵でとても綺麗な状態の商品です。
擦れも木地の動きもなく、内側の金もとても綺麗です。
各部画像にてご確認ください。


名工川本光春作の桑彫 菊桐香合の作品です。
初代川本光春の印の、光の跳ねは丸くて繋がっています。

桑を使った作品のスペシャリストで、立体的に彫られた菊桐の造形は素晴らしいです。
腕前もさることながら、光春師は初代、二代と通して常に質の良い桑材をお持ちになられており、それが作品に使われます。
現代、桑はとても希少です。その桑材の中でも特に良いものを使うのが川本光春師です。

内側は金張で、蓋裏に花押があります。
書付は建仁寺管長竹田益州老師で、桑彫の桑の字は、異体字が使われています。

桑材のスペシャリストによる美しい作品をどうぞ。

共箱、共布付きでの販売になります。

★寸法★
高さ 3cm
径  6.5cm

●川本光春
初代光春は、裏千家十四代淡々斎宗匠より「祥桑軒」の軒号を賜り、以来、桑細工を主体とした茶道具の技術が受け継がれてきました。


●竹田益州 たけだ-えきしゅう
1896?1989大正-昭和時代の僧
明治29年7月10日生まれ。道号は益州、法諱は宗進。室号金剛窟。大分県西国東郡上真玉村出身。
11歳で滋賀県堅田町祥瑞寺の大友宗忠和尚につき得度。
大正4年(1915)5月、建仁僧堂に掛搭。建仁寺派管長竹田恵恂に師事し,その法をつぐ。祥瑞寺,大仙院の住持をつとめ,大徳寺執事長をへて昭和39年建仁寺派管長となった。
茶道にも造形が深く、兼中斎宗匠(現:堀内宗心宗匠)の参禅の師でもある。平成元年6月20日死去。92歳。

●建仁寺
建仁寺(けんにんじ)は、京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院。
山号を東山(とうざん)と号する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は源頼家、開山は栄西である。
京都五山の第3位に列せられている。俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松(かいほうゆうしょう)の襖絵などの文化財を豊富に伝える。
また、豊臣秀吉を祀る高台寺や、「八坂の塔」のある法観寺は建仁寺の末寺である。
東陽坊・・・北野大茶会の際に千利休の高弟・真如堂東陽坊長盛が好んだと伝えられる茶室。二畳台目下座床の席。構成・意匠ともに薮内家の燕庵に共通する点が多く見られる。大正年間に現在地に移築された。
出价者 信用 价格 时间

推荐