玉璧(ぎょくへき)とは、中国の殷代から漢代にかけての円形の玉器で、中央に孔が開いています。天を祭る際に用いられ、権力と財産の象徴とされました。 軟玉(ネフライト)であるが、軟玉の中では比較的硬い方です。
堆朱(ついしゅ)蓋物とは、朱漆を塗り重ねて文様を彫り出した漆器の蓋物です。日本が誇る漆工芸品の1つで、中国から伝わった技法と言われています。中国では「剔紅(てきこう)」と呼ばれ、宋代以降に盛行しました。通常の漆は硬くて彫刻しにくいですが、油を混ぜた漆は柔らかくなり、その漆を何度も塗り重ね厚い層を作って彫刻する ことになります。彫った文の側面から漆が堆積していることが見える様子からこの名前が付けられました。
この出品は堆朱(ついしゅ)蓋物と玉璧(ぎょくへき)が互いに調和し、稀有な傑作となっている。
サイズ: 古玉壁8cm 、堆朱蓋物5.5/10cm
写真によく参照してから御入札をお願いします。
当方は専門学問家、鑑定士ではない為、商品説明、カテゴリーは当方の主観になります。
年代物ですので多少のヨゴレ・ダメージ等ある場合もございますのでご了承ください。
商品以外の付属品が参照のため、出品いたしません。
商品掲載画像とお渡しの商品との色合いが撮影時の天候や照明等の関係で異なる場合があります。
画像を良くご参照の上、慎重に御入札を、ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
落札日が同じものであれば同梱可能です。
同梱可能の商品は、同じ IDのみとなります。
落札後2日以内にご連絡4日以内にお振込みしていただける方のご入札宜しくお願い致します。
大変申し訳ありません。今年から、「送料無料」を中止し、固定送料となりますが、梱包代も含まれております。
【真作】・【真作保証品】と明記しております作品については、万が一真作でない場合は、落札金額・送料・送金手数料をご返納致します。尚、保証期間は15日とさせて頂きます。
(画廊等・美術商・目利きの方の鑑定は対象外と致します。鑑定機関の鑑定書をご提示下さい。)
鑑定するにあたっての鑑定料・交通費・その他の経費はご落札者様ご自身のご負担になります。
真作と明記しております作品に、公的鑑定機関が存在しない場合がございます。そのような作品は、当方の経験から真贋を判断させて頂いております。公的鑑定機関が無いとの理由でのご返品はお受け出来ませんので、ご自身でご確認の上ご入札をお願い致します。
他にも色々出品していますのでご覧ください。