![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0102/user/507fab82eebb5cb8810a6f24a9a3d4a840d1deebc5e75e9d27ffb87c6909bb63/i-img1200x899-17394517816086064f28pl8.jpg)
Rossumのサンプラー、SP-1200 SAMPLING PERCUSSIONです。
E-mu SP1200のサブ機として購入後、そのまま保管しておりましたが、使用する機会がないため出品致します。
完全未使用の新品です(電源が入るかどうか確認するためにだけ開封しました)。
2022年の冬購入。第4ロットで生産されたものです。
現行の機種ですので現在オフィシャルサイトで3,999ドルで販売されていますが、今の為替レートですと60万円ほどとなり、それにアメリカからの送料と関税・輸入消費税を合わせるとトータルで70万円近くになると思われます。
伝説の12ビットサンプラーの名機、E-mu SP1200を開発したデイヴ・ロッサムが、同機を現代の仕様にアップデートさせたものです。
クローンではなく、開発者本人が新たに生み出した完全なるアップデートモデルです。
サンプリングレートは旧SP1200と全く同じ12ビット、26.04kHzです。
独特のエイリアシングによりサンプリングした音が劇的に変化します。
分かりやすい改良点としては、旧E-mu SP1200がトータルサンプリングタイム10秒だったのに対し、こちらはトータル20秒に拡張されています。
旧機はフロッピーディスクでのデータ保存でしたが、こちらはSDカード仕様となっています。
また、フィルターのカットオフとレゾナンスもスライダーでコントロール可能ということです。
以下ネットで拾った情報をコピペします。
今回の「SP-1200 Reissue」は、SP-12およびSP-1200ユニットとまったく同じ12ビットリニア、26.04kHzのサンプリングレート仕様(サンプリングタイムは20秒)。オリジナルのピッチシフトの質感もそのままに再現。オリジナルSP-1200では、フィルター処理されたチャネル出力をレコーディングするためにTSケーブルを接続する手法がありましたがこのリイシューモデルでは専用ジャックとミックス出力するための専用のTRSジャックを装備しています。また電源アダプターもロック式に改良され安定した電源供給が可能。
オリジナルのSSM2044アナログフィルターに変わり、リイシューモデルは新規開発のSSI2144 ICを採用。最新のIC処理とパッケージングにより同様のアナログ回路を再現しています。フォルター操作はスライダーで行い、CH1と2のカットオフ周波数とSSI2144アナログダイナミックフィルターのレゾナンスを調整可能。
SP-1200の8つのスライダーは、Dave Rossumによって選択された信頼性の高い部品を採用、白いインジケータ付きの黒いスライダーノブが取り付けられています。SP-1200の3つのノブは、それぞれアルミニウムシャフトに取り付けられたアルミニウムノブの優れた感触で耐久性も高い品質を実現。
クラシックな2ライン16文字ディスプレイは、SP-1200ユニットに装備されたLEDライトバックライトディスプレイにインスパイアされたRGBLEDを採用。バックライトの明るさと色はカスタマイズ可能。
なおオリジナルSP-1200のユーザーには嬉しい仕様として、.HFE形式でパッケージ化されたビンテージSP-1200ディスクイメージのインポートにも対応し、3.5インチディスクのインポートにも対応(※)
同梱物
SP-1200本体
Power Brick with locking XLR-style connector
Type B or Type F power cord
Memory Card
(※)3.5” Disk with modified software for transferring data from vintage classic SP-1200 units
問題なく動作するかと思いますが、ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
皆さまのご入札をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
(2025年 2月 13日 22時 20分 追加)落札後24時間以内に取引連絡ができ、48時間以内にお支払いができる方のみご入札をお願い致します。
よろしくお願い致します。