内村鑑三
(1861~1930)江戸小石川生れのキリスト教思想家、文学者、伝道者、聖書学者。
東京大学予備門から札幌農学校に入り、1878年、洗礼を受ける。
新渡戸稲造、新島襄らと交わりつつ、1893年から著作活動を始める。1894年『代表的日本人』を書く。
離別、死別と三度の結婚。交遊も広がりつつも、無教会主義を唱え、袂を分かつ協会者も。
1900年、日本最初の聖書雑誌『聖書之研究』を創刊。
キリスト者と社会主義者との差を明確にし、社会主義を批難する。
1930年、心臓発作を起こし病状が急変、死去、69歳。
書名:内村鑑三全集(1980年:岩波書店版):全40巻揃:
著者:内村鑑三
編集:鈴木俊郎/氷上英廣/秀村欣二/中沢洽樹/田村光三/松沢弘陽/道化弘一郎/澁谷 浩/亀井俊介/鈴木範久/
担当:巻毎に担当者あり
発行所:岩波書店
発行日:【1】1981年1月23日 発行 他
定価:4,300円 ~ = 181,900円
所収:【1】1877(明治10年)~ 1892(明治25年) ; 漁業ト鉄道ノ関係 / 北海の禁酒島 / ダンテとゲーテ 他 /
【2】1893(明治26年)~ 1894(明治27年) ; 『基督信徒の慰』/『伝道の精神』/『地理学考』 他 /
【3】1894(明治27年)~ 1896(明治29年) ; 基督信徒の特徴 / 日清戦争の義 / 日蓮上人を論ず 他 /
【4】1897(明治30年)1月 ~ 7月 ; 胆汁数滴 / 不平論 / 余は基督信徒にあらず /『愛吟』/ 米国詩人 他 /
【5】1897(明治30年)~ 1898(明治31年) ; 民に対する不敬罪 / 新理想の必要 / 天才と品性 / 人を作れ 他 /
【6】1898(明治31年)~ 1899(明治32年) ; 失望と奨励 / 出俗界 / 平民の特権 / 自由の神 / 宗教と科学 他 /
【7】1899(明治32年) ; 日本を救ふの基督教 / 耶蘇の教訓と其註解 / 善光寺詣り / 同志の同盟 / 支那主義 他 /
【8】1900(明治33年) ; 平民の定義 / 故黒田清隆伯 / 基督教の真髄 /「研究」雑誌難産の実況 / 聖書の話 他 /
【9】1901(明治34年) ; 如何にしてキリスト信者たるを得ん乎 / 無教会論 / 予言者の意義 / 鉱毒地巡遊記 他 /
【10】1902(明治35年) ; 基督教の信仰 / 田中正造翁の入獄 / 政治と宗教 / 骨肉の反逆 / 時勢の要求と基督教 他 /
【11】1903(明治36年) ; 自由伝道と自由政治 / 不敬事件と教科書事件 / 戦争廃止論 / 来世は有耶無耶 他 /
【12】1904(明治37年) ; 三位一躰の教義 / 無抵抗主義の真意 / 戦時に於ける非戦主義者の態度 / 奇跡の信仰 他 /
【13】1905(明治38年) ; 『聖書之研究』の名と別る / 平民の書としての聖書 / トマス・デビツドソンの訓誡 他 /
【14】1906(明治39年)~ 1907(明治40年) ; バプテスマの目的 / イエスの矛盾 / 教会に対する余輩の態度 他 /
【15】1907(明治40年)~ 1908(明治41年) ; 預言者エゼキエルの偽預言者観 / 預言者エリヤ / 自然主義 他 /
【16】1908(明治41年)~ 1909(明治42年) ; 霊魂実在の真義 / パウロのキリスト観 / モーセ伝の研究 他 /
【17】1909(明治42年)~ 1910(明治43年) ; ユダヤ人としてのイエス / エクレージヤ / 安息日の聖守 他 /
【18】1910(明治43年)~ 1911(明治44年) ; トルストイ翁を弔ふ / 神を識るの途 / パリサイ人の偽善 他 /
【19】1912(明治45年)~ 1913(大正2年) ; 無教会主義を棄てず / バプテスマと聖餐 / 余の愛するパウロ 他 /
【20】1913(大正2年)~ 1914(大正3年) ; 聴かれざる祈 / アブラハムの信仰 / 聖書研究と根本的改革 他 /
【21】1914(大正3年)~ 1915(大正4年) ; 人の善と神の善 / 罪の赦とバプテスマ / 欧洲の戦乱と基督教 他 /
【22】1915(大正4年)~ 1916(大正5年) ; 信者の三大知覚 / 神の忿怒と贖罪 / イエスの最初の奇跡 他 /
【23】1916(大正5年)~ 1917(大正6年) ; 神の子イエス / ニイチェ伝を読みて / ルーテルとニイチェ 他 /
【24】1918(大正7年)~ 1919(大正8年) ; 聖書の預言的研究 / イエスの系図に就て / 羅馬教会の建設者 他 /
【25】1919(大正8年)~ 1920(大正9年) ; 基督教界革正の必要 / 信仰の三角形 / ペンテコステの出来事 他 /
【26】1921(大正10年) ; 羅馬書の研究 / ピルグリム祖先の信仰 / 聖霊に関する研究 / God Is.神は在し給ふ 他 /
【27】1922(大正11年)~ 1923(大正12年) ; 単独の讃美 / 黒岩涙香君を懷ふ / 背教者としての有島武郎氏 他 /
【28】1923(大正12年)~ 1924(大正13年) ; ソドムとゴモラの覆滅 / イスカリオテのユダ / 異人種の融合 他 /
【29】1925(大正14年)~ 1926(大正15年) ; 加拉太書の研究 / パウロの欠点に就て / 神の存在の証拠 他 /
【30】1926(大正15年)~ 1927(昭和2年) ; 真理と基督教 / 孟子を読む / 同情の秘訣 / エステル書の研究 他 /
【31】1928(昭和3年) ; イザヤ書の研究 / 積極的無教会主義 / 武士道と基督教 / 死に関する聖書の教示 他 /
【32】1929(昭和4年)~ 1930(昭和5年) ; 愛敵と無抵抗主義 / 無宗教無教会 / 仏教対基督教 / 霊魂の父 他 /
【33】日記 一 ◇ 1918(大正7年)~ 1921(大正10年)/
【34】日記 二 ◇ 1922(大正11年)~ 1925(大正14年)/
【35】日記 三 ◇ 1926(大正15年)~ 1930(昭和5年)/
【36】書簡 一 ◇ 1880(明治13年)~ 1903(明治36年)/
【37】書簡 二 ◇ 1904(明治37年)~ 1912(明治45・大正元年)/
【38】書簡 三 ◇ 1913(大正2年)~ 1921(大正10年)/
【39】書簡 四 ◇ 1922(大正11年)~ 1930(昭和5年)/
【40】雑纂 / 初期ノート / 補遺 / 年譜 / 題名索引 他 /
参考:帯略なし。箱、小口・天・地、本文等に少汚れ・ヤケ・シミ・蔵書印等あり。A5判。計約42.0kg。 ≪古本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ100×2+80。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。(別箱か)
★終活のため処分しております。