We can ship to overseas. Please contact us. Any inquiry would be appreciated.
mail to inquiry about the whetstones
・サイズ 長さ20.8 幅7.6 高さ4.0cm(約)
・重量 約1,470g
大きさ、厚み、性能、見栄えの良さ、どれをとっても自信を持って「銘砥」と呼ぶに相応しい砥石です。
しかし、残念ながら層割れの修理跡があり、素人さんの修理であることも残念でなりません。プロの
修理であれば、この修理箇所に到達しても違和感なくそのままの何事もなかったように使用が可能です。
しかしこの修理はそうは行きません。この個所に達した後は4ミリ前後削り取る必要がありそうです。
この層に達するには使用頻度にもよりますが、数十年は大丈夫だと思います。銘砥の条件の一つに
「減りの少なさ」がありますが、その条件も満たしているからです。さてこの砥石ですが、浅黄(敷戸前層)
に2割程本戸前が入っているいるように感じます。大突の浅黄は硬いことで名を馳せましたが、本戸前が
入るとその硬さは一気に性質を変える傾向があります。とは言っても本戸前でも超硬と感じる人がいる
ほど硬い砥石に間違いありません。大突特有の透き通ったような鏡面が得られ易い砥石です。層割れが
あるからといって砥石の性能自体が落ちる訳ではありません。この割れが無ければ60万円前後での
取引価格になります。もし、この最低価格でも入札者が現れなかった場合、特選のコーナーに移動します。
後で思い出した場合は特選コーナーにお越しください。割れの部分は特に念入りに養生を施しての出品
になります。もちろんカシュー漆の養生です。
他にも多数ございます。お店は
こちら
【乾いた状態】
【濡らした状態】
【乾いた状態】
【濡らした状態】
他にも多数ございます。お店は
こちら【天然砥石の使い方】もご一読ください。
こちら【1万円以上の落札商品の送料は当店負担です。但し、離島につきましては、この限りではございません】
※オークション終了が金曜日から日曜日または祝日の場合のお問い合わせ・発送のご連絡につきましては
翌営業日以降となります。ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
尚、オークション終了後、48時間以内に必要事項等のご入力とお支払いに御対応頂ける方のみ
ご入札をお願い致します。
48時間を経過した場合、次点の方に繰り上げ落札させていただきますのでご注意ください。