
で買ったのですがお金が無いので売ります。
近年のアジア製DEANと違って使ってる木材が良いからなのか、カラッとして明るい音です。エクスプローラーそっくり(G社に裁判負けましたね)の形なのでエクスプローラーの音を期待してると、出てくる音はメイプルトップのレスポールに近い音なので結構意外です。弦の振動がビシビシ体に伝わります。機能性に問題はありません。40年も経ってるのにこんなにガチッとした質感がある事が往年のDEANの素晴らしさを証明していると思います。ご存知でしょうけどもヴィンテージDEANがこんな価格で出てくる事は理由があるからで、ネック補修があった為です。コレがなければREVERBとかで100万以上しててもおかしくありません。
私の前のオーナーさんの説明文です
『1981年製.貴重なヴィンテージZです!ヴィンテージギター・ショップで有名なギタートレーダーズさんにて20年位前に購入いたしました。
オールラッカー仕上げ塗装や木工などハンドメイド感がある一本です。マホガニーらしい乾いた鳴りの良い印象の個体です。
電気系は出荷時から装着のディマジオのスーパーディストーションピックアップです。
オールドDEANによくあるヘッドクラック修復がございますがしっかりリペアされていますので安心してプレイできる状態です。
フレット残量もまだまだ問題ないです。
ネックのポジションマークも贅沢に貝を使用しており高級材料を惜しみなく使用して製作されてます。
出品にあたりヴィンテージギターショップにてみて貰ったところもしかしたらボリューム等のポッドがオリジナルではないかもと言われました。
またヘッドの補修によりシリアル等が塗装により埋もれてしまい打刻がはっきり確認出来ない状態です。(薄っすら刻印されてるのはわかります)シリアルも購入する時に紙に書いて教えて貰ったのですが紛失いたしました。
プレイコンディションですのでガンガン弾き込んて頂きたいと思います。
ラッカー塗装に良くあるウェザーラインも全体的に出ていて迫力あるの存在感を出しています。
新品では味わえない雰囲気があります。』
しかし44年前の物になりますので見た目を味として捉える事が出来ない方は入札をお控え下さい。
また現在不具合は有りませんが古い物ですので何か問題か起こるかもしれません。心配な方も入札をお控え下さい。
何か気になるところがあれば質問を下さい。
以上宜しくお願い致します。
ネックのローポジションのサイド部にクリア剥がれの補修してあります。
指に引っ掛かり等はありません。
画像ではウェザーラインあまり目立ちませんが実際はもっと目立ちます。
(2025年 7月 8日 13時 53分 追加)ヘッド裏のシリアルが見えにくい部分をリューターで削って見える様にしたら価値が上がるかも知れませんね。私は面倒なのでやりませんが。
(2025年 7月 10日 22時 29分 追加)違う個体ですが同年の同じ型のギターの試奏動画です。
https://youtu.be/8lpachQZUnY?si=HdU6KMd0-f73Kpuw