使用状況:4年ほど前に知人から購入しました。10フライト程度飛ばしましたが、現在は使用しなくなったので出品する事にしました。
主に屋外でのフライトで、大きな衝撃を与えた墜落などはありません。
動作:HD収録・VTX送信共に問題ありません。送信チャンネルは現在E-1(5705GHz)になっています。
写真に写っているものが全て(秤は別)になりますが、簡単な設定と操作説明書・送信機系統図をお付け致します。
また、VTX03マニュアル(英文)PDFもお付け致します。
「BETA FLIGHT」のバージョンについては、4年前のバージョンからバージョンアップしてありません。
バッテリーを含む総重量は、2セルバッテリーで95gですが3セルバッテリーにすると100gを越えるため【無人航空機】となりますので、
国交省への機体登録が必要です。(主に屋外飛行に使用したので3セル使用のため無人航空機登録済み)
リモートIDについては、2022年6月19日以前に機体登録してありますので、外付けリモートIDは免除になっています。
ただし、今年の6月20日以降にフライトする場合は、現在の機体登録番号で譲渡手続きしますので落札後に取引ナビにて
お知らせ下さい。(2セルで飛行させる場合100g以下になるので、リモートIDは原則必要ありませんが、3セル屋外で飛行の可能性がある場合は必要)
ご希望であれば、2セルバッテリーも2個お付け致します。(但し、ちょっと膨らみあります)
予備のプロペラ4組もお付け致します。
バッテリーを固定するゴムバンドが、純正のゴムバンドと違いますのでご注意下さい。
マイクロSDカードは付属しませんので、ご自身でご用意下さい。
対応バッテリー:2~3セル (屋内では2セル推奨) 450mAh 65C以上推奨。
受信機:フタバSFHSS装備。
【諸注意】本FPVドローンを飛行させる場合、5GHz帯の電波を使用するため「第4級以上のアマチュア無線技士」の資格が必要です。
また、5GHz帯の無線局免許状の申請も必要です。免許がない状態で電波を発射すると、電波法違反になるので注意。
映像出力を送信しなければ(VTX出力を切って目視でのみ飛行)であれば資格は必要ではあませんが、
どのような映像が撮れているか確認できないため現実的ではありません。
また、業務では飛行させることが出来ませんのでご注意願います。
業務で使用する場合は、VTX自体を業務使用出来る物に変更し、第3級陸上特殊無線技士(プロの資格)
以上の資格が必要です。
プロポ(送信機)は付属しません。SFHSSが送信できるプロポをご用意下さい。
以上のようなことから、「BETA FLIGHT」の設定など、落札後のアフターケアは出来かねますので、FPVドローンに精通した方のみ
入札をお願いします。
発送は、神奈川県からの発送になります。
送料は、出品者負担でお送りします。
また、商品に関しましてはノークレーム・ノーリターンでお願いします。
使用頻度は少ないですが、新品ではありませんので気になる方は入札をご遠慮下さい。
不明な点があればご質問お願いします。