茶道具 釣釜道具 吊釜道具 釣釜鎖セット 松竹梅象嵌 釣手弦 大釜鐶 釜鎖 寺西宗山作

茶道具 釣釜道具 吊釜道具 釣釜鎖セット 松竹梅象嵌 釣手弦 大釜鐶 釜鎖 寺西宗山作 收藏

当前价格: 90910 日元(合 4527.32 人民币/含税价 4980.05 人民币)

一口价: 90910 (合 4527.32 人民币)

剩余时间:569324.0513276

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算
该卖家需加收[10%]消费税!

拍卖号:g1178546210

开始时间:10/22/2025 13:27:23

个 数:1

结束时间:10/29/2025 12:27:23

商品成色:新品

可否退货:不可

提前结束:不可

日本邮费:卖家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:imaya 收藏卖家

店铺卖家:是(公司卖家)

发货地:香川県 観音寺市

店家评价:好评:310 差评:1 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
釣釜道具 釣釜鎖/吊り手組 鉄製(松竹梅象嵌) 寺西宗山作

釣釜道具 釣釜鎖/吊り手組 鉄製(松竹梅象嵌) 寺西宗山作

釣釜道具 釣釜鎖/吊り手組 鉄製(松竹梅象嵌) 寺西宗山作

釣釜道具 釣釜鎖/吊り手組 鉄製(松竹梅象嵌) 寺西宗山作

釣釜道具 釣釜鎖/吊り手組 鉄製(松竹梅象嵌) 寺西宗山作

【寺西宗山(寺西末吉)】
1796年明治30年 名古屋に生まれる
1912年大正元年 高等小学校を卒業と同時に父安太郎に付き今の仕事を学ぶ
        製品は茶の湯道具の火箸・茶鐶・茶釣・蓋置・火鉢・花器等
1919年大正08年 結婚、独立して従来の仕事に励む
1931年昭和06年 名古屋金工会を銅器店和甲堂の力添えで出入りの職人十名程で組織し帝展目ざして研究をする。
        伊藤一正さんが初入選されたのが其後急死され、金工会も解散。
        美術工芸の仕事を二次的にして鉄火鉢の制作に力を入れた。
1933年昭和08年 岡谷商店の目にとまって注文が入るが売れなくなり、倉庫鍵と云う大きな錠前を作り出した。
1935年昭和10年 工員が増え、寺西錠前製作所とした。
1937年昭和12年 二・二六事件後、岡谷商店の力添えで名古屋蝶番錠前工業組合を設立して理事となる。
1938年昭和13年 県が愛知県建築金物統制工業組合を設立し理事となる。
1941年昭和16年 物資も極度になくなり組合も全国建築金物統制工業組合一本にしぼられ、又理事となった。
        この頃、名古屋砲兵士厰から直接軍用錠前の注文を受ける。
1943年昭和18年 父安太郎が77歳に死去。
1951年昭和26年 研究制作する。
1965年昭和40年 釜師の長野垤志さんに伝統工芸会の事を教わる。
1968年昭和43年 第15回の日本伝統工芸展に初めて出品して入選し。以降続いて入選。文化省買上。
        長野さんは日本伝統工芸会会員で人間国宝であった。
1973年昭和48年 無形文化財の選択を受け、勲五等旭日双光章も受け、以後日本伝統工芸展を始め各展覧会に出品。


サイズ釣手弦:約最大長さ4.6×最大幅14.2cm
    約肩幅9.8cm
大釜鐶:約直径10.3cm
釜鎖約:約全長242.5cm
    約下元筒2本と鍵まで:52.5cm
    約中鎖:95cm
    約天筒5本分まで:約95cm
荷重約10kgまで
素材鉄製
作者寺西宗山作(国の無形文化財保持者)
木箱
  生産限定(象嵌/丸丸棒大・132000)
(紙箱並品/17600)
出价者 信用 价格 时间

推荐