このスピーカーはたくさん出回っていますが、かなりいい音がしますので気に入っています。
ネットワークコンデンサーを新品に交換してあります。
ウーハー用とツウィーターに今までに一番良かった複数のコンデンサーを組み合わせて、配線基板をメッキ線で補強してあります。
このチューンナップは音の輪郭がハッキリして音が前に張り出して音量が増す感じになります。
あと数年はこのままでも大丈夫です。
シリアルナンバーは№31666 №31667の連番で前期型です。
私は前期型の吸音材の方が締まった音がして気に入っています。
ツイーターはこの機種はどれでもベース取り付け部分が割れていますが、写真のとおり現状でお願いします。
フロントネットは2個揃っています。エンブレムは後期型を使用しています。
使用感や外観は写真で判断してください。
白くなっているのは根気よく拭き取れば落ちますが時間の都合でこのまま出品しました。
ほこりやスレなどの外観についてのクレームはご勘弁ねがいます。
外観をきれいにしただけでは音は良くなりません。
何個も同機種を手掛けてきましたので音には自信があります。
外観を気にされる方は入札をお控え下さいませ。
40年以上前の商品ですが、メンテナンスをしっかりとしていますので音は元気よくパンチがあって素晴らしく変わりました。Jazzなどを存分に楽しんで下さいませ。
手放すのが惜しいのですが複数手に入ったので出品しました。
【過去の落札者から頂きましたコメントの一部です】
元々ノーマルでも中高音は鋭すぎず綺麗で透明感があって良かったのですが、
ピアノや弦楽器、ブラス類がさらにクリアーで解像感が高く、さえ渡って聴こえ特に女性ヴォーカルは透明感、浸透力が感じられ伸びやかに広がりシビれる感じがあります。
中低音はもともとノーマルでも立派な量感、押し出しがあってJBLの持ち味だと思う重量感やパンチがあって満足のできるものでしたがこのJ216proはそれに加えて若干低音の厚みが増している感じがします(固体差の範疇かもわかりませんが)
総じてノーマルのキャラクターと言うか持ち味をさらに伸ばしたような音造りだと感じられて、完成度は高くとても満足しております。
※気になる方は質問コーナーでご質問ください。
外形寸法 幅258×高さ375×奥行235mm 重量 8.2kg ×2個
梱包は2個入りで140サイズ 20kg以下で発送します。
(参考:オーディオの足跡) ↓
JBLのプロ用、ホーム用スピーカーシステム作りのノウハウを継承して開発されたスピーカーシステム。
低域には16.5cmコーン型ウーファーを搭載しています。
振動板にはパルプ・ベースにハイポリマー複合材をラミネートしたポリプロピレン・コーティング振動板を使用しています。
高域には2.5cmドームゥイーターを搭載しています。
振動板にはピュアチタン材を蒸着したダイアフラムを採用しており、低歪率で高能率・高耐入力を獲得しています。
エンクロージャーはバスレフ型となっており、J216Aはウォルナット仕上げが、J216PROはブラック仕上げが施されています。
また、前面のネットグリルは装着時の音質劣化を低減するためフローティンググリルを採用しており、枠をバッフルから浮かせた構造となっています。