新究極の洗浄法とは
新方式超音波レコード洗浄機 ●デンターシステマ歯ブラシの両面洗浄●超音波素子をレコード両面の直近に配置
嬉しいお客様のご感想をいただきました
@おかげさまで先ほど無事にレコード受け取りました。特別に手入れされたという貴重な品物を大切にしようと思います。ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
@ありがとうございました。とても良い取引ができました。きめ細やかなレコード洗浄、素晴らしい再生音でした。迅速な対応にも感謝します。又の機会を宜しくお願いします。
@ありがとうございました。とても良い取引ができました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。自宅で洗浄したところノイズがやや無くなりました
@独自の洗浄方法とあったので少し不安だったけれども見て聴いて納得できた。光にかざすとメラミンスポンジを使ってないのもわかる。静寂の中から立ち上がってくるピアノの粒だちの美しさは格別でコニサー録音を満喫できた。
@無事にLPが届きました。独自洗浄の効果を実感致しました。これは秀逸だと思います。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
@音も外見もとてもいいです。ありがとうございました。
@迅速丁寧に対応いただき無事に受け取りました。大変綺麗で良いものでした。とても信頼のできる出品者様です。貴重なものをありがとうございました。
@またまたお世話になりました。LPの洗浄の技術、本当に素晴らしいと思います。ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
くフィガロの結婚>とモーツァルト
黒田恭一
「一般的な慣習によって規定される」ところのものをどのよ
うに受けとめているかを見るのは,その芸術家の芸術のあり方
を考えるのに有効である。つまりそれを保守するだけにとどま
るか,あるいはその規定を内容的にうちやぶるかである。モー
ツァルトの場合どうだったのか。
くフィガロの結婚>は,オペラ.ブッファである。オペラ。
ブッファ Opera buffa は,喜劇的な音楽劇だが,以下のよう
な特質をそなえている。つまり全曲は,原則として2幕だて
で,各ナンパー(アリアや重唱)をレチタティーヴォセッコ
Recitativo secco で接続していく。そしてそれぞれの幕の幕切
れにフィナーレと呼ばれる部分がおかれる。題材としては,作
曲当時の現代が舞台にとられ,刺的な要素をもつ場合が多
く,ギリシャ悲劇に取材したオペラ。セリア Opera seria が
形式的なのに反し,より自由で,ヴィヴィッドである。また音
楽的には,アリアより重唱が重視されるということもあげられ
るが,おもだった登場人物の大半にアリアが与えられるという
ことも,一般的にいえる。古典劇の「三一致」の法則が,オペ
ラ。ブッファでは,適用される。つまり,一昼夜のうちに(時
間の法則),同一の場所で(場所の法則)展開するもので,そ
の事件の発端から結末にいたるまでの物語が一貫していること
(筋の法則)が三一致の法則である。
以上のような「一般的な慣習によって規定され」ている事を
モーツァルトは,いかに巧妙に守っていることか。オペラ。プ
ッファは,「原則として2幕だて」である。にもかかわらず
<フィガロの結婚>は,4幕であるということが問題になるだ
ろうか。なる性どモーツァルトは,これにつづくくドンジョ
ヴァソニ> も<コシファン。トゥッテ>も2幕で書いてい
る。だがこの4幕の<フィガロの結婚>を,2幕と考えること
は,さほどむずかしくない。アンサンプルフィナーレの形を
とっているのは,第2幕と第4幕だけであり,第1幕は,フィガ
ロのアリアの後半の行進曲のリズムでしめくくり,第3幕は組
曲的な音楽の配列で,まとめている。つまりモーツァルトとし
ては,「原則的には2幕だて」という約束事を,いささかも破
っていないと考えることも可能なのだ。事実近年,<フィガロ
の結婚>を2幕4場として上演することも,決して稀ではない。
フィナーレで循環して現われるテーマを用いることによっ
て,統一感を与えようとした最初の作曲家はピッチーニだった
わけで,そのフィナーレの理念は,さまざまな作曲家によって
受けつがれてはきた。モーツァルトは,それを完全にふまえ,
さらに高度に発展させた。いってみればシンフォニックな,ア
ンサンブルフィナーレを,確立したのだった。その最良の例
を,第2幕のそれに見るととができるだろう。その部分のこま
かいことに関しては,解説部分を参照していただきたいが,と
もかくそれをモーツァルトは,ただ単なる幕切れのためのもの
とする以上に,音楽的ないしは精神的興奮をもたらすための場
としたのである。
またオペラ・ブッファでアンサンプルが重視されているとい
う事実も,音のドラマティストとしてのモーツァルトに幸いし
た。フィガロに3曲,伯爵夫人,スザンナ,ケルピーノにそれ
ぞれ2曲,伯爵,バルトロ,マルチェリーナ,バルバリーナ,
バジーリオにそれぞれ1曲づつの独唱曲を与える一一方で,二重
唱6曲(そのすべてにスザンナが加わっている),三重唱が2
曲(この2曲にもスザンナが参加している)。六重唱が1曲,
それにアンサンプルフィナーレを2曲書いている。アンサン
プルの重視ということから,以上のようなナンバーを書いたの
だが,まずそこで問題になるのは,モーツァルトがそこで何を
したかである。
それぞれがはなはだ個性的な登場人物が綾をなして,オペラ
<フィガロの結婚>が形成されていることは,あらためていう
までもあるまい。登場人物が11人というのは,数として決して
多いとはいいがたいが,その11人が11人とも,それぞれゆるが
しがたい性格をそなえている音楽劇ということになると,どう
だろうか。だがことでは,すくなくとも音楽的に,描きわけら
れている。たとえば庭番のアントーニオを例にとろうか。この
酒飲みの男には1曲もアリアが与えられていない。にもかかわ
らず,彼は,個性的である。第2幕フィナーレでの場面に登場
しただけで,彼はすでに,彼の個性を,明らかにする。そこ
に,モーツァルトの,驚くべき天才を見てとらねaばなるまい。
というのは,それを可能ならしめたということにおいてであ
る。だがむしろ考えるべきは,「一般的な慣習によって規定さ
れる」ことを,逆に利用して,そこにオペラ。プッファ本来の
生命綱であるべき生気にとんだ,そして自発的な音楽ドラマを
もりこんだ点である。
モーツァルトは,その生き方として,決して革命家のそれで
はなかった。一見彼は,伝統=慣習を重んじたかのように考え
られるかもしれない。だがはたしてそうだったのだろうか。こ
のくフィガロの結婚>に特にきわだっているような規定を逆手
にとるようなととは,彼の作品のすべてに見られるところのも
のであり,そこにヴォルフガング。アマデウス。モーツァルト
というひとりの芸術家の姿勢のとり方を感じとることができる
ように思う。彼を,優しいほほえみを忘れない,真の革命家と
いうこともできるかもしれない。この<フィガロの結婚>の音
楽に聴かれる冒険そのものが,それを明らかにしているからで
ある。
<フィガロの結婚> を聴く人のためのノート
1.作曲者
E-" 7 N Wolfgang Amadeus Mozart 17561 27 A
ザルツプルク→1791年12月5日ウィーン。オーストリアの作曲
家。
2. 台 本
ダ。ポンテ Lorenzo da Ponte 1749→1838が,ポーマルシェ
の同名の喜劇をもとに書いた。イタリア語。
3. 原 作
18世紀フランスの劇作家ポーマルシェ Pierre Augustin Ca-
ron de Beaumarchais 1732→1794の手になる,1784年にパリで
初演された芝居。「Le Mariage de Figaro」。これは,「セビ
) + DI Le Barbier de SevilleJ, $5 La Mre
Coupable」と共に3部作を形成するもので,くフィガロの結
婚>はその第2部にあたる。
4. 原作とオペラの台本の違い
原作は全5幕であり,オペラは4幕である。これは,オペラ
* ブッファは2幕だてという約束ごとを守ろうとしたためのも
ので,大がかりなアンサンブルフィナーレが第2幕と第4幕
におかれていることからも,ダ。ポンテの意図がうかがえる
(つまり全体を2幕4場と考えることもできるわけで,
の演出家ゼルナーなどは,そうした認識に立って,このオペラ
を演出する。)
原作で有名な第5幕のフィガロによるモノローグ,それは貴
族に対して攻撃的な態度を示すところだが,オペラではそれ
が,女性への不信感の表明にすりかえられている。そのことか
らも明らかなように,ボーマルシェにおける批判精神,ないし
誤刺的な要素は,全体に弱められている。そのためかどうか,
オペラではダ。ポンテは自作の台本の序文として,次のように
ドイツ
書いている。
「劇場における上演の際に一般的な慣習によって規定される
ところの上演時間,同じように習慣によって制約される登場人
物数,さらに衣裳,上演される場所,観衆に関しての他のさま
ざまな熟慮された見解と配慮などを考えに入れて,私はこのす
ぐれた喜劇を翻訳するかわりに,その模倣,むしろ抜率をつく
って示そうと思ったのである」。
登場人物の数は,オペラでは少なくなっている。また呼び名
は,大半のものはフランス語風なものからイタリア語風なもの
にかわっているだけ(シュザンヌ→スザンナ,ロジーヌ→ロジ
ーナ)だが,シェリュバソ→ケルビーノ,ファンシェット→バ
ルバリーナのような多少複雑な変化を見せているものもある。
5.作曲年代
1785年7月ごろ着手され,1786年4月29日に「序曲」を作曲
して,全曲を完成したといわれる。だがその間に,K.478の「
すみれ」,K.476のピアノ四重奏曲,K.481のヴァイオリンソ
ナタ,K.482のピアノ協奏曲,K.486のく劇場支配人>K.488
とK.491のピアノ協奏曲などを作曲している。….
8面とも音に出そうな傷は見当たりません。
8面に渡ってリッピングして、ザッと試聴済みです。
万が一傷音が有りましたら数十年前に発売された中古品ということでご容赦下さるようお願いします。
また完璧な商品をお求めの方は入札を控える様お願い申し上げます。
新究極の洗浄法として上記の超音波洗浄機を導入し驚くほどのダストの削減に成功しています。
レコードを洗浄テストした画像の一例を示します。
上のNoWash は洗浄前の画像、下のWash は洗浄後の画像
無音溝の部分が顕著で、楽音部分の小さいヒゲが少なくなっています。
旧洗浄法:一枚の処理工程は洗浄に2時間、レコードプレーヤーに載せて表と裏を針通しして合計3時間ほど掛かっています。
また無音溝等の出だしの部分のノイズが余り減っていない場合はレーベル・カバーを付けて二度三度と洗浄して、
殆んど気にならないまでにノイズを低減させています。
結果大幅にクラックルノイズ(パチパチ)が激減しています。
@@@以下は落札に不慣れな方の為の注意事項です@@@
単品で落札希望の方は
!!!落札から24時間以内に入金をお願いします!!!
!!!同梱希望の方は予めこちらにご一報ください!!!
同梱希望の方はきっかり72時間以内に落札した商品に限り同梱出来ます。
全て落札するまで『取引をはじめる』ボタンを押さないで下さい。その後ヤフオクシステムから落札者と出品者双方に同梱を希望するかどうか連絡が有ります。双方が承認したら同梱出来ます。
更に詳しくは https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/109740/~/同じ出品者から複数の商品を落札した場合(まとめて取引)