●ご覧いただきありがとうございます。
昔のレジンキットやHINODEさん、ウィングキットコレクションなど市販の良質なレジンキットをベースにして、兵士やアンテナ、
機銃 装備品 など素人が若干手を加えたイギリス軍砂漠戦コマンド部隊車両5両+航空機+備品のセットです。
●サハラ砂漠の敵地に潜入、情報収集や各種破壊工作、補給ルートの妨害攪乱など、同軍SASとの共同して神出鬼没の行動
でDAKを陰で苦しめたLRDGの車両をイメージしました。 市販のフィギュアをクルーとして付属させてます。
LRDG(: Long Range Desert Group: 長距離砂漠挺身隊)は、第二次世界大戦におけるイギリス陸軍の偵察・襲撃部隊です。
元々は長距離巡視隊(LRP)と呼ばれたこの部隊は、1940年6月にエジプトで創設され、
イタリア軍前線の後方における深潜行活動、隠密の偵察警備行動、そして諜報作戦を遂行しましたが、時折は戦闘作戦にも
加わりました
LRDGは砂漠行の熟練であったことから、時には特殊空挺部隊(SAS)や英軍諜報員たちを含む他の部隊が砂漠を横断する際
の案内を任ぜられました。1940年12月から1943年4月にかけての砂漠戦の間に、LRDGの車両群は絶えず枢軸軍前線の後方
で作戦に携わっていました。
使用車両は主としてカナダ製シボレーなど2輪駆動で、扉や風よけ、屋根といった不用部分は全て取り払わ、大型のラジエータ
ー、そして復水器、苛酷な地勢に備えて組み込まれた板バネ機構、幅広で低空気圧の砂漠用タイヤ、砂敷きや溝形の鋼板や
地図収納や太陽羅針盤が搭載され、砂漠地での長期使用に耐えられるように改造が施されていました。
SAS(Special Air Service)の起源は、第二次世界大戦中の1941年にデイヴィッド・スターリング少佐が創設した特殊空挺旅団
L分遣隊で、イギリス軍では1940年より多くのコマンド部隊(ブリティッシュ・コマンドス)を編成しており、本部隊もその系譜に属
するものでした。
SASは、航空機を破壊するために、その知識や操縦経験を持つ者も多く集められ,先に同様の特殊任務を行っていた長距離
砂漠挺身隊(LRDG、Long Range Desert Group)と共同し、1941年から北アフリカでの砂漠戦に実戦投入されました。
使用車両は4輪駆動ジープを、シボレートラックと同じく、徹底的に無駄を省き、その代わりに過酷な砂漠戦に耐えられるよ
に、ラジエーターグリルを改造したり、予備燃料、タイヤ、機関銃や武器弾薬、工具、コンパス。長期活動を支える水や食料な
どを満載していました。
ドイツアフリカ軍団の補給線や飛行場を攻撃する任務につき、機関銃を取り付けた武装ジープで最前線を大きく迂回して砂漠
を踏破、敵の飛行場に機関銃を乱射しながら殴り込み、駐機中の航空機を破壊するなど文字通り突撃部隊として活動し、最終
的にドイツ空軍機300機以上に損害を与え、ロンメルDAKを側背から苦しめたのです。
また北アフリカでの任務の終結後、SASは5個連隊に拡大され、ヨーロッパ大陸に転戦、英コマンド部隊として活躍を続け
ました
暗夜にサハラ砂漠を横断し、密かにドイツ軍支配奥地に侵入、野戦飛行場付近に集結後一気にドイツ空軍の列線の襲撃を
かけるLRDGとSASの共同チームのイメージしてみました。
それぞれの車両は実戦と同じく武装、搭載品などそれぞれ変化と個性をもたせています。
●全て史実や実車に忠実ではありません。写真にてご判断願い、NC、NRでお願いします。細かな点が気になる方、総合評価が
著しく低い方や、新規お取引の方は入札をお控え願います。
●お取引金額は、落札金額+送料になります。振込手数料は落札者様にてご負担願います。
●梱包、発送には心を込めて万全を期します。繊細なレジン中心の作品なので、万一輸送中に発生した細かなパーツ破損や
デカール外れなどは申し訳ありませんが、落札者様にて補修をお願いいたします。
●発送中の事故をできるだけ防止するため、定形外での発送は受けて おりません、ご了承ください。
●気持ちよいお取引を心がけます。落札後、2日以内での当方へのご連絡と1週間以内でのご入金ができない方は入札をお控
え願います。
●1/144手の平サイズの、WW2米英独ソなど各国の車両を作りためていたものからの出品です。 お気に召された方は貴方の
コレクション部隊に加えてください。
●他にも数点出品しております。ご覧いただければ幸いです。