閲覧いただきありがとうございます。
DAYTONAの車両出品です。車検は来年の1月まであります。
乗る頻度が減ったため出品します。
手元に来た際に前後サスの滲みがあったためリアサスは専門店にOHしてもらいました。
その時同時にした作業も記載しておきます。
ステムグリスアップ
ピポット部グリスアップ
前後キャリパーOH
前後パッド新品交換
ワイヤー類はすべて注油
ガソリンタンク清掃(花咲G)
フューエルポンプ分解清掃
プラグ交換
エアクリーナー交換
チェーン交換
スプロケット前後交換
タイヤ交換(24年製)
675Rと同じディメンションにするためにリアサススペーサーを追加
年数的に不安だったので、熱対策されたフューエルホースを新品に換えました。
スイッチ類も正常な動作をしています。
こんなところでしょうか。
思い出したら追記します。
年数が経っているので、エンジン以外のリセットできるところはしました。
さて、肝心のエンジンのお話です。
この年式でこの距離だけを見るとドン引きですが
動かしていない車両と違い、わたしの手元に来るまで動かしていた車両です。現状維持するまで年に数度、現状維持をするために走らせていたようです。
よって一発始動、アイドリング時の針の振れも無く
高回転まで淀みなく回ります。
3気筒らしいトルクでレスポンスも良いです。
でないとわたしもここまでの手を加えてリフレッシュはさせていません。
圧縮もあるため交換したオイルはきれいで、粘度も保っていました。
上記のリフレッシュをして乗り始めましたが、わたしが乗ったのは5,000km程度でしょうか。
わたしでツーオーナーのようです。
どなたか、おそらく今後ないであろうリフレッシュされたDAYTONAに乗りませんか。
制御の介入の少ないこの年式のマシンは楽しいですよ。
おまけつけます。
中古ですが元気な予備バッテリー(補充電して渡します)
写真の新品K&Nフィルター(もともと組まれてた為使うことなく保管しています)
万が一と思って準備した新品レギュレータ(万が一が起こりませんでした)
名義変更後の発送とさせていただきます。
配送業者はレッドラインを使うか、近県であればトランポして持っていきます。その際は交通費ください。
自走もできるので、乗って帰っても大丈夫です。
ノークレームノーリターンでお願いします。
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。宜しくお願いいたします。