
タスキを巻いてメガネを掛け、マイクの前で演説する熊
手振りを加えて一生懸命に演説する熊。面白く、愛嬌があります。
一木造り
1983年制作、刻サイン
技法:彫刻(木)
外寸:高さ30×幅17×奥行き15cm
作品の状態:鼻先に欠けがあります。
藤戸竹喜(ふじとたけき / FUJITO Takeki)
<略歴・情報>
1934 北海道美幌町生まれ
1969 阿寒湖の故前田正次翁の樹霊観音像を完成
1970 北海道銀行島本会頭より依頼を受け群熊(一位材、高さ2m)を完成させ、北海道銀行札幌本店に納める
1971 北海道知事を退任される町村金吾氏に観音像(栓材、65cm)を贈呈/レーニン誕生百年記念のためにレーニン胸像を制作し、レーニン博物館に贈呈
1973 東海大学総長松前重義氏の全身像制作
1983 世界自然保護基金(WWF)会長として丹頂鶴見学の為来町された英国のエジンバラ公に怒り熊を贈呈
1984 第39回釧路国体にご出席の皇太子ご夫妻が丹頂観察センターご見学の折、阿寒町からの献上品として丹頂鶴レリーフを贈呈
1989 横浜市中央企画、松本直氏の依頼により井上靖作「敦煌」の主人公行徳立像を制作/旭川優佳良織工芸館の依頼を受け「狩りをする10人のエカシ達」を納品
1990 19年ぶりに再会したソビエト大使チジョフ氏に日・ソ友好の船と称した「船を漕ぐ熊」を贈呈
1995 新千歳空港ターミナル三越スカイギャラリーにて北の木彫り展に出展/その他数多くの個展を開催
1999 ワシントンのスミソニアン博物館作品展示 (~'00)
2013 「AINU ART - 風のかたりべ」(北海道立近代美術館)
2014 釧路市文化賞受賞
2015 北海道文化賞受賞
2016 文化庁から地域文化功労者として表彰
2022 10月26日多臓器不全のため死去(享年84)
<特徴>
北海道の木彫を語る時には欠かせない人物
【真作保証】
この作品が所定鑑定機関で贋作であると判断された場合、作品を返品対応致します。鑑定に係る鑑定料、送料、交通費、その他諸経費等はお客様にてご負担ください。なお返品対応の際には必ず、所定鑑定機関が鑑定時に発行した領収書のコピーが必要となります。真作保証の有効期間は購入日より90日間です。
※ 所定鑑定機関が存在しない作品は保証対象外となります。
お支払いについて
落札後は、購入手続きを3日以内、お支払いを購入手続き後の5日以内にお願いいたします。
期日を過ぎてしまった場合、お客様のご都合によるキャンセルとして処理いたします。
その際はシステムが自動的に、お客様の評価に「非常に悪い」を付けますことをご留意ください。
また、購入後のキャンセルはお受けしておりません。
状態等をよくご確認の上、ご入札下さいますようお願い申し上げます。
お届けについて
日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便・西濃運輸
・一部大型作品を除き、決済確認後7営業日以内に発送いたします
・大型作品は21営業日以内に発送いたします
作品の返品について
破損品、作品違い等、弊社の責がある場合は早急に対応いたします。
その場合、作品到着後7日間以内にご連絡をお願いいたします。
なお、お客様都合による返品・交換は受け付けておりませんので、ご了承ください。