
ご観覧、ありがとうございます。こちらのバイクは、ホンダのXLR BAJAの中古現状車両です。
車台番号は MD22-13★★988 です。
以前、長期保管放置されていた不動車両を個人売買にて譲り受けたバイクです。入手後、キャブレターのオーバーホールをし、欠品していたパーツを集めて復活させ、フラットダートなどで乗って楽しんでいました。
古いバイクですがBAJA特有の二つ目ライトが独特のフォルムでカッコいいバイクです。一目でBAJAだとわかるところも気に入っています。現在、2台のBAJAを所有しておりますが、置き場の関係や乗る機会も少ない事から、1台を手放す事にしました。
大変丈夫なバイクですので、何方かに大切に乗っていただけたらと思います。
現状ですが、令和6年11月に登録してありナンバープレートも付いています。自賠責保険は令和9年11月26日まであります。エンジンは始動し、普通に走行できます。もともとバッテリーレスのためセルモーターは無く、キックスタートのみです。冷間時のエンジンのかかりの悪さは、この車種の持っているもので、今のかかり具合は異常なものでは無く正常レベルだと私は思います。
当方入手後、キャブレターはオーバーホールしました。シートも破れていたため、社外品表皮に張り替えましたが、私のDIY作業のため少しシワがあります。見た目の割にはヘッドライトが元々暗いため、自動車用のLEDバルブに変えており、今は明るく夜も見やすいです。1枚目の写真はエンジンを始動し、アイドリング状態にてライトを点灯させて撮影しています。気ままにあちこち走って楽しめるように、古い品ですが、バイク用ナビを付けています。BAJAはバッテリーレス車両ですが、高速も利用出来るように中古ですがバイク用ETCも付けました。マフラーは入手時からスーパートラップが装着されております。ちょっと排気音は大きめですが乗っていて私は楽しかったです。残念ながら、ノーマルマフラーはありません。後輪タイヤは磨耗が進んでおり、交換時期かと思います。燃料タンク内に錆の発生もなく、良い状態です。タンクの外装塗装にクリアー剥がれがあります。これ以上悪化しないよう、スプレー缶塗料でクリアーを上塗りして押さえています。フレームにところどころ錆が出ていたので、錆止めのために、あちこち沢山タッチアップしています。大まかなところはこんな具合でしょうか。傷はたくさんありますがパッと見はそこそこ綺麗なので、普通に乗って走って楽しんでいただければと思います。
マフラー以外、大きな改造は無く他はノーマルに近いのではないかと思いますが、専門知識が無いため私には判断がつきません。写真にて判断をよろしくお願いします。
日時によりますが、現車確認も可能です。バイクは兵庫県明石市にて屋内保管しております。
かなり古いバイクではありますが、BAJAをお探しの方、いかがでしょうか。
お渡しするのはバイク車体と登録関係書類と自賠責保険証書です。キーは二本あります。イグニション、タンク、ヘルメットのロックは全て同一キーで開閉可能です。
当方、バイク整備に関する技術的なサポートが出来るほどの知識は残念ながら有しておりません。そのため技術的な質問にはお答えは難しいと思います。
少し車やバイクの整備知識のある方なら、楽しめるバイクかと思います。
当方、個人のため、陸送手配はできかねます。デポへの持ち込みもした事が無いため解りません。輸送に関しては落札者様にて手配頂くか、直接引取にてお願いいたします。自己責任となりますが、乗って帰る事も可能です。場所によりますが、当方からの自走でのお届けもタイミング次第で可能です。ご相談ください。
たいへん古い中古バイクの個人売買という事もあり、引き渡し以降、いつどこが壊れるかも解りません。返品、交換はお受けしかねます。ノークレーム、ノーリターンにて、よろしくお願いいたします。