
≪発送方法≫
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。
●送料…全国一律 1,000円 (北海道・沖縄県・離島を除く)
北海道・沖縄県…1,700円
●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。
【久松真一 ひさまつ しんいち(抱石)】
哲学者・仏教学者。
旧姓は大野。号は抱石庵。
1889(明治22)年 岐阜県に生まれる。
第三高等学校から京都帝国大学に進み、西田幾多郎に師事。
妙心寺師家池上湘山に参禅。
1919年 臨済宗大学(現花園大学)教授。
1929年 龍谷大学教授を兼務IMG_久松先生写真裏書。
1939年 「東洋的無」初刊。
1941年 京都大学心茶会創立。
1946年 京都帝国大学教授、京都大学教授。
1948年 「絶対主体道」、「茶の精神」刊行。
1957年 ハーバード大学神学部客員教授として「禅と禅文化」を講義。
1958年 渡欧、マルセル、ハイデガー、ユング等と交流、講演会を催し東洋の哲学、文化の紹介に努める。
1974年 岐阜市長良移居、
1980年 同地にて没。
他に著書に「禅と美術」、「久松真一著作集全八巻」など多数。
◎サイズ
本紙…縦約20.5㎝ 横約66.5㎝
全体…縦約110㎝ 横約75.5㎝
◎紙本・桐合箱(箱書はありません)・紙外箱。
◎軸先…黒漆塗。
◎状態
大きなイタミはありませんが、本紙全体の所々に点シミがございます(写真参照)。
◎真筆保証いたします。
◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。
◎宜しくお願いいたします。
【大道無門 だいどうむもん】
大きな道路に門がないのと同じように、仏道、真理の世界、悟りの世界に到るには、決まった入り方はない。
転じて、何でも受け入れる度量の大きいことのたとえ。
宋代の禅僧、無門慧開(むもん・えかい)の『無門関』、「大道無門、千差路(みち)有り。此の関を透得(とうとく)せば、乾坤(けんこん)に独歩せん。」