横光利一
(1898~1947)本名は同じで読み(利一=としかず)、福島県北会津郡(現・会津若松市)生れの小説家、俳人、評論家。
1919年、菊池寛に師事。1921年、川端康成と出会う。1923年、菊池が創刊した『文藝春秋』の編集同人。
1924年、川端、今東光、中河与一、石浜金作、佐々木味津三らと『文藝時代』を創刊。
新感覚派として大正から昭和にかけて活躍。志賀直哉と共に「小説の神様」と呼ばれたことも・・・
戦時下には、学芸自由同盟に参加する反面、大政翼賛会主催の<みそぎ>や大東亜文学者会議にも参加。
戦後、小田切秀雄、宮本百合子、杉浦明平らによって「文壇の戦犯」の一人として名指しされるも、
検閲・改変された戦後作『旅愁』がヒット。しかし、封鎖預金のため生活は困窮、川端が支援の手を・・・
1946年6月、血を吐く。翌1947年も吐血。年末、急性腹膜炎を併発して死去、49歳。
書名:定本 横光利一全集(昭和56年:河出書房新社版):全16巻+月報集成1揃:
著者:横光利一
監修:河上徹太郎/永井龍男/大岡昇平/
編集協力:小田切 進/横光象三/
編集・校訂:保昌正夫/井上 謙/栗坪良樹/
発行所:河出書房新社
発行日:【1】昭和56年6月30日 初版発行 他
定価:4,900円 ~ = 89,300 円
所収:【1】小説 ◇ 日輪 / 月夜 / 無禮な街 / 神馬 / 蠅 / マルクスの審判 他 / 〇 解題・編集ノート(保昌正夫)/
【2】小説 ◇ 負けた良人 / 表現派の役者 / 青い石を拾ってから / 皮膚 他 / 〇 解題・編集ノート(栗坪良樹)/
【3】小説 ◇ 上海 / 兄妹行進曲 / 機械 / 鞭 / 寢園 / 失戀 / 芋 / 高架線 他 / 〇 解題・編集ノート(保昌正夫)/
【4】小説 ◇ 花花 / 雅歌 / 母 / 惡魔 / 馬車 / 歴史 / 思ひ出 / 受難者 他 / 〇 解題・編集ノート(井上 謙)/
【5】小説 ◇ 紋章 / 續 紋章 / 博士 / 薔薇 / 時機を待つ間 / 書翰 / 日記 / 〇 解題・編集ノート(井上 謙)/
【6】小説 ◇ 時計 / 盛裝 / 榛名 / 比叡 / 〇 解題・編集ノート(保昌正夫)/
【7】小説 ◇ 天使 / 家族會議 / 婦德 / 青春 / 厨房日記 / 〇 解題・編集ノート(井上 謙)/
【8】小説 ◇ 旅愁 ; 第一篇 / 第二篇 / 第三篇 / 〇 解題・編集ノート(小林善彦)/
【9】小説 ◇ 旅愁 ; 第四篇 / 第五篇 / 梅瓶 /<参考作品> 最初の日 / 〇 解題・編集ノート(栗坪良樹)/
【10】小説 ◇ 春園 / 實いまだ熟せず / 天城 / 由良之助 / シルクハット 他 / 〇 解題・編集ノート(井上 謙)/
【11】小説 ◇ 鶏園 / 恢復期 / 夜の靴 / 將棋 / 秋立ちて / 雪解 / 微笑 他 / 〇 解題・編集ノート(保昌正夫)/
【12】戲曲 ◇ 淫月 / 帆の見える部屋 / 恐ろしき花 / 男と女と男 / 霧の中 他 / 〇 解題・編集ノート(井上 謙)/
【13】評論・隨筆 ◇ 書方草子 / 覺書 / 欧州紀行 / 考へる葦 / 祕色 / 刺羽集 / 〇 解題・編集ノート(栗坪芳樹)/
【14】評論・隨筆 ◇ 大正9年 ~ 昭和21年 / 〇 解題・編集ノート(保昌正夫)/
【15】詩歌・講演・對談・座談 ◇ 詩 / 短歌 / 俳句 / 講演 /對談・座談/〇解題・編集ノート(井上謙・保昌正夫)/
【16】書翰・雜纂・書誌・年譜 ◇ 書翰 / 習作 / 自序・自跋 / 序文・跋文 / 推薦文 / アンケート / 雜纂 他 /
〇 解題・編集ノート(井上 謙・保昌正夫)/ 年譜(保昌正夫編)/ 書誌(保昌正夫)/ 書翰索引 / 題名索引 /
【月】月報集成 ◇ 非凡閣版/改造社版/河出書房版/河出書房新社版/附録/〇編集ノート(保昌正夫)/執筆者索引/
参考:帯汚れ等。箱、小口・天・地、本文等に汚れ・ヤケ・シミ・蔵書印等あり。四六判。計約13.8kg。 ≪古本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ100。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。