
蕎麦猪口は本来祝儀や会席といったハレの席で、刺身・和え物・塩辛などを盛って出す小鉢(向付)として用いられました。その多くが大名家の特注でしたが、やがて数多の飢饉の時代を経て救荒作物として蕎麦が重視されたこともあってかそば切りは町人文化の爛熟と共に庶民の飲食に身近なものとなり、また蕎麦が茹で上がる前に一杯飲る「蕎麦前」にも用いられました。
蕎麦猪口の全盛は伊万里・有田が国内向けの染付生産に転換する時期と軌を一にしており、また晴れの日の膳の向付だった名残からか、本作のような武家好みの
狩野派風の楼閣山水図、花卉文、そして水葵など和様化された意匠が何よりの魅力となっております。かつて柳宗悦が「衣装持ちの器」と評したことも頷ける、変幻自在の魅力を湛えた逸品です。
※箱などの付属品はございません。
※古い物ですのでヒビや欠け、汚れなどがございます。
※その他画像では確認しきれない部分がある可能性もございます。
商品の状態、サイズ感については登録画像にてご判断いただき何卒ご了承のうえお願いいたします。
■注意事項■
トラブル防止のため、必ず最後までお読み頂き、以下ご了承のうえお取引きくださいますようお願い致します。
*即決、お値引きの交渉はご遠慮下さい。これに関する質問にもお答えしておりません。
*最近落札後、ご入金が無いケースが多い為ヤフーかんたん決済(5日間)を終了した時点でご入金がない場合は落札者都合で取り消しさせて頂く場合がございますのでご了承下さい。
*落札後の交渉、返品等の対応は致しかねます。また、入札取り消し、発送後の返品、クレーム等はお受けできませんのでよくご検討の上ご入金下さい。
*評価0の方・評価が悪い方などお取引きに不安がある方は、当方の判断で入札を取り消させて頂く場合がごさいますので予めご了承ください。
*夜間・週末のご質問返信には、時間を頂く場合がごさいます。
*入金確認後2~3営業日以内での発送を心がけておりますが、数日程度遅れる場合がございますのでご了承ください。
*大型連休・年末年始など配送業者の混雑により、通常よりお届け時間を要する場合がございます。
*配送中の事故等での責任は一切負いかねます。
*商品のシワや匂いなど細かく気になさる神経質な方は、よく商品をご覧になり、ご検討のうえ入札をお願い致します。
*日本語での意思疎通が難しい方は、申し訳ございませんがお取引きをご遠慮ください。
お読み頂きありがとうごさいました。
スムーズな対応を心掛けますので、ご縁の際には宜しくお願い致します。