NEC D17A1
17インチ CRT (ブラウン管モニター)です。
本来はPC9821末期モデルかNX本体とセット品だった模様。
3列15ピンケーブルが直出しです。
電源が入り、とりあえずNOTE PCに接続して映る事は確認。
800x600、1024x768、1280x800はテスト。無事表示。
1024x768だとちょっと左によっています。
なお、スマホで撮影すると、画面捜査がシャッタースピードと合わず、なかなか綺麗に撮れませんね。
ただ、照度コントロール、とリセット(デガウス)は効きますが
それ以外の操作方法が不明で未確認です。通常、左右上下や歪み補正があるはずなのですが。
なお、640x480は31Khz以上のハズです。
PC9801FA以前の24Hzオンリーの機械だと不味そうです。
付属品なし。電源ケーブルは別途ご用意下さい。
----
※ご注意
古いモノなので、どこまで内部パーツの劣化があるかわかりませんし
輸送の振動で不具合が発生したり進行する可能性があります。
申し訳ありませんが、修理・部品取り用のジャンク扱いにてお願いします。
----
ブラウン管モニターは内部に高圧部があります。修理・掃除・改造等で中を開けたりする場合
は大変危険ですので、あらかじめご了承下さい。
きちんと知識あるかたのみ頑張ってください。
昔TVを修理してた人に軽く聞いた知識をベースにCRTイジっていますが(中途半端な知識です)
・1:フライバックトランスの絶縁樹脂の劣化(初期段階は、パチパチ音がするようになる)
・2:高周波がかかる、水平コンデンサやフライバックトランスの根本の基板のハンダクラックが多い。
・3:各種コンデンサの容量抜け
で、とくに1が怖いです。(何かをフライバックトランスに塗って対策できるようだけど何か不明)
2024年、00年製造の別の中華製の9インチCRTを倉庫で発掘して、半年は動いたのですが、
その後パチパチ音がひどくなったあと煙吹いてOUTになりました。
異音が連続で出た時に確認したところ、フライバックトランスの絶縁樹脂劣化(ひび割れ)が原因のようでした。
修理しようにも、もうCRT用の部品は中々みつからないので、
基本同型から2個1とかしかないようです。
(フライバックトランス含むブラウン管駆動回路基盤は、特にゲームセンターゲーム機用に、
一部補修用が売っているようですが、合うのかどうか・・・)
以上よろしくお願いします。