【長岡鉄男】蘭PHILIPS DIGITAL グルダ/チック・コリア THE MEETING 鮮明,透明感高くダイナミック 客席のリアルさは圧巻で見えるよう 超美品
蘭PHILIPS 410397-1 DIGITAL RECORDING Stereo 1LP。
「ザ・ミーティング チック・コリア+フリードリッヒ・グルダ」
チック・コリア(ピアノ)
フリードリッヒ・グルダ(ピアノ)
(録音:1982年6月ミュンヘンでのライブ録音)
天才ピアニスト二人のコラボレーションによる音楽です。
ジャズ界の鬼才でありながらクラシックをもこなす天才ピアニスト、チック・コリアとクラシック/ジャズの間を自由に行き来する巨匠フリードリッヒ・グルダのジョイント・コンサートと聞いただけで一筋縄ではゆかないことが想像できます。
帯に書かれた「今まさにここで生まれた音楽!インプロヴィゼーションの妙!」というキャッチが、天才二人がすべてを即興で行ったスリリングな演奏を示しています。
この録音が日本で発売された時にその日本盤の帯に書かれた「今まさにここで生まれた音楽!インプロヴィゼーションの妙!」というキャッチは、天才二人がすべてを即興で行ったスリリングで音が自由で大きな空間を作り出す見事な演奏を示しています。
そのような生々しさに長岡鉄男氏は最高の評価を送っています。
「82年6月27日、ミュンヘン・ドイツ美術館コングレス・ホールでの“ピアノ・サマー”におけるライヴ録音。2台のピアノのための即興演奏というサブタイトルつき。A面はF・チャーチルとL・モーリーのサムデイ・マイ・プリンス・ウイル・カム、M・ディヴィスのプット・ユア・リトル・フット・アウトの2曲計34分6秒。B面はF・パウエルのポエムNo3、ブラームスの子守唄、の2曲19分56秒。ただし曲名はあってなきが如し。即興の掛け合い、丁々発止の真剣勝負だから、どう発展していくかわかったものではない。ブラームスの子守唄といってもそれらしきものを想像しても無理である。ジャズとうよりは現代音楽に近い。
このレコードの録音マイクセッティングはよくわからないが、客用にペアマイク、ピアノは1台に4本ずつか、あるいは2本ずつで、別に共用に2本といった感じか。実際にはもっとたくさん使っているかもしれないが、聴いた感じではマイクは少ないと思う。
ピアノは実に鮮明に、美しく、ダイナミックにとれている。透明感も高く、デジタルのメリットがフルに生かされている録音だ。コロコロと、本当に玉を転がすような右手の動きのみごとさ、弦をじかにはじく音、ピアノ本体を手でたたく音、けとばすような音、実にきれいにとれている。実際の演奏会ではこんなにきれいに聴こえないだろうが、そこがレコードの面白さだ。このレコードの圧巻は実は客席である。こんなにきれいにリアルに録音されている客席は知らない。明確で細かい音像、3次元的な定位。どこで誰が咳をしたか、くしゃみをしたか、笑ったか、手に取るようにわかるような、ありありと見えるような録音である。純クラシックの演奏会でないため、リラックスしているのかもしれないが、咳をする人の多いのには驚く。全体の音場は、ステージの奥からのぞいている感じで、手前に2台のピアノ。ピアノをすかして向こうに拡がる客席という感じになっており、そう思って聴いていると臨場感は抜群である。」
ここでは長岡氏が聴いたのと同じそのオリジナル盤である蘭PHLIPSの最初版盤を出品します。
本品は超美品です。
レコードはレーベル面のスピンドル跡もなく、盤面は使用していないのではないかと思えるようなぴかぴかつるつるの極美盤ですが、最外周に製造時の(内袋のノリ?)による表面の薄い汚れはあり、そこで極小のシッという音が少し聴こえました。それ以外は全くの新品同様コンディションですので検聴はせずそのままでお送りします。
デジタル録音である上に、世界最高のプレス品質を誇る蘭PHILIPSの製造によるレコードは「これがLP?CDではないのか?」と思うほど高いSNを持ち、静寂の中で奏でられる繊細で透明なピアノ音が見事な音で再生され、そのHiFi音はライブ会場の空気をそのまま伝えてくれます。
ジャケットは全面が黒色のデザインであるにもかかわらず表面にスレはなく、正面中ほどに小さな表面はがれの跡がある(補色されてわからなくなっています)だけで、非常にきれいな品です。(本品は空気の乾燥したドイツで使用、保存されてきた品ですので、日本で使用されてきた品のジャケットにありがちなシミ、カビ、カビ臭などは一切ありません。)
なお、本品は蘭PHILIPSの見本盤で、ジャケット裏面に[SAMPLE]の小さなシールが貼ってあります。
客席の全てが見えるような音場の中に自身も身を沈め、そのライブに酔いしれてください。
重量:212g (これに梱包材重量を足した総重量が送料の対象となります。)
安心してお求めいただける良質の品物の提供を第一に考えて出品しております。
音楽鑑賞に差し支えるような瑕疵のあるレコードは最初から出品しないようにしておりますが、レア盤などで瑕疵の存在にもかかわらず出品意義があるような場合には、その状態を明記して出品しています。
当方で出品するレコードはほとんどすべてが空気の乾燥したドイツで使用、保存されてきた品ですので、特別な表記がない限りジャケットにありがちなカビ、シミ、カビ臭などは一切ありません。
盤(外見を含む)の状態に関しては、検聴を行った盤に関して気が付いた点だけを書くようにしていますが、ノイズの出方や再生状態などは再生装置によって違い、その感じ方はきわめて主観的なものですので聴き手によって違います。またすべてのノイズを聴き取ることも書くこともできず、聴き逃しや見逃しもあるかもしれません。コンディションの説明はあくまで「大体の目安」とお考えください。(レコード特有の散発ノイズや盤質雑音などに関しては特に書きません。)
いかにきれいな品であっても中古LPは中古LPで、50-70年前の古い品も多くあります。
レコードにはノイズがあるのは普通とお考えいただき、ノークレーム、返品なしという前提をご了承いただいた上での入札をお願いいたします。
なお、古いレコードはたとえ新品でも長い年月の間に材料内成分の析出などにより小さなピチプチ雑音が出ることがあります。レイカの「バランス・ウォッシャー」やディスク・ユニオンの「レコクリン」などでクリーニングすればこれらが取り除かれてより美しい音を楽しむことが出来ますのでお聴きになる前のクリーニングをおすすめします。また、当方ではモノ・レコードはモノ専用カートリッジで聴いております。モノLPをステレオ・カートリッジで聴きますとモノ信号の再生に必要な水平方向の動き以外に垂直方向の動きも拾ってしまいますのでモノ・レコード本来の音が再生できないだけでなく、不要なノイズや雑音を拾うことにもなりますので、モノ・レコードはモノ専用カートリッジで再生されますことをお勧めします。
未開封新品においては中身のチェックができない未開封品であるがゆえのリスク(製造上の瑕疵、ソリ、カビ、ボックスセット内のクッション用スポンジの経年分解による粉汚れなど)もあることをご承知おきください。(交換や返品はできません。)
支払いは「ヤフーかんたん決済」となります。
発送は基本的にゆうパック(おてがる版)となります。
LPの場合、ほとんどが80サイズでの発送となりますが、複数枚の品物をご落札頂いた場合でもある程度の厚さまで同一料金で送れます。(それ以上になりますとその厚さによってサイズが変わり、料金が上がってゆきます。)複数落札の場合は必ずオークション終了後すべてのアイテムを「まとめて取引」にして取引を始めてください。そうでないとのシステム上各商品に別々に送料がかかってしまいます。なお、後からの落札品で「まとめて取引」にできなかったアイテムを後から同梱にすることはシステム上できなくなりましたので、その場合は各取引ごとに送料をお支払いください。