
明治〜大正〜昭和期の古地図・地形図など、測量地図計 約150枚一括
※一般的な測量地図の縁を裁断して地図のみの状態。各所地名は裏側に貼り付け有り
サイズ
一枚あたり約38.5cm×約47cm
※地域により多少の誤差があります。
主に日本国内各地を網羅しており、県別・地域別の地名が豊富に含まれます(例:甲府、長野、京都、栃木、静岡、和歌山など)。
年代は明治〜昭和初期が中心ですが、昭和中期以降のものも含まれます。
【状態】
紙質・印刷の状態は地図ごとに異なります(折り目・小さな破れ・シミ・黄ばみ等あり)。
全体としては資料用として十分使える・コレクション向きの保存状態と考えています。
・地名のバリエーションが豊かで、地域研究・歴史研究・郷土資料収集に最適
・陸地測量部・国土地理院などがあるものも含む可能性あり
・希少地域・読みづらい地名なども含まれており、コレクター・研究者の探索意欲をくすぐる
・150枚というまとまりで一度に収集できる機会はめったにありません
地域は以下の通り
仙台、石巻、上ノ山、山形、喜多方、福島、白河、二本松、磐梯山、燧嶽、男體山、那須嶽、日光、塩原、川治、矢板、鹿沼、宇都宮、足尾、水戸、龍ヶ崎、結城、水海道、古河、熊谷、深谷、草津、中之条、富岡、四萬、吾妻山、万場、東京(五日市)、横須賀、浦賀、鎌倉、秋谷、三浦三崎、本牧、厚木、國府津、上溝、戸塚、大山、佐倉、成澤、甲府、韮崎、身延、御嶽昇仙峡、河口湖西部、市川大門、大河原、塩野町、金峰山、諏訪、茅野(蓼科山)、高遠、伊那、飯山、長野、松本、上田、小諸、須坂、信濃池田、戸隠、御代田、軽井沢、十石峠、白馬嶽、八ヶ嶽、苗場山、小千谷、十日町、越後湯沢、妙高山、村上、富山、高山、金澤、名古屋、豊橋、静岡、清水市、駿河大宮、掛川、御殿場、修善寺、伊東、下田、沼津、井川、千頭、家山、富士山、和歌山、奈良、京都東北部、京都東南部、京都西北部、京都及大阪、丹波、不明地域:鹽熱、閖、針生、糸澤、成澤、興瀬、満島、木本、田島、小林、苗、金田、市野瀬、白石、秋葉山、三峯、谷村、四萬、荒砥、満島、追貝、神子元島
※重複(ダブり)地域いくつかあり。
甲府(2枚)、横須賀(2枚)、日光(2枚)、八ヶ嶽(2枚)、宇都宮(2枚)、長野(2枚)、白河(2枚)、静岡(2枚)
【注意事項】
・アンティーク・古資料扱いのため、完璧な美品を求める方はご遠慮ください。
・現状渡し・ノークレームノーリターンでお願いします。
・質問はご遠慮なくどうぞ。
古いものです。特有の経年劣化等はあらかじめご了承下さい