
1940年製ベルデンのawg36単線を3本撚り線にして
製作したビンテージリード線"Velvet Portraits"です。
レコード再生においてリード線交換は手軽で
最も音質改善に効果のある手法です。
是非一度お試し頂ければ幸いです。
御好評頂いておりますWestern Electric1960年製
を元に製作したリード線BrownSugarとの比較ですが
よりローエンドは滑らかで全体的に繊細で上品なサウンドです。ピアノのリバーブ感や空間の再現がより
立体的でベースが有機的に響き弦の響きまで感じ取れる様です。パンチ感や全体的な圧はBrownSugarに軍配が上がりますが、繊細さ各楽器のバランスはVelvet Portraitsで再生したサウンドの方が心地良く生楽器が多いレコードにオススメです。
リード線のネックである着脱時、不意の断線にかなり強い設計の特注チップで製作致しました。
リード線交換が初めての方でも失敗しにくい構造で装着し易い形状のチップです。きつめに曲げて頂いても断線する事はほぼ無いのでリード線の付け替えが何度もお楽しみ頂けます。万が一破損した際は代替え品を発送させて頂きます。
通常の長さは端子込みで4.5cmです。特注チップのサイズ1cmです
メーカー製リード線も勿論悪くはないのですが
良質な金属素材が潤沢にあったこの時代の
WEやBeldenが採用していた素材の純度は
既存銅線等を溶解、再使用している
現代の線材と比較にならないレベルで高く
レコードからの信号を最も音楽的に伝導します
演奏者のニュアンスをさらに深く感じる事が出来
ミキシングやマスタリングの意図を汲める程
解像度と奥行きのあるモニターが可能になります。
通常のリード線では耳が痛くなるようなサウンドも
純度の高い素材で製作したリード線ですと
全く別物になります。
勿論サウンドの好みは人によって御座いますが
ビンテージの線材に関しては 一聴して解る程
サウンド品質の向上を図る事が出来ます
接続端子であるチップはカートリッジやヘッド端子のサイズに合わせて簡単に調整可能です。
※画像は装着例ですカートリッジは付属しません
(2025年 4月 4日 13時 35分 追加)この度、instagramにて
アルゼンチンの有名オーディオショップ
PV Project Audio様からも御好評頂きました。
今後ともより良いサウンドを目指し設計製作を
して参ります