■【動作確認済(通信カラオケ動作含め)です。今現在、ジャパネットさんで、54,980円で販売されている型「PK-WT120」と同機能の PK-WT01です。オンステージさんのカラオケ各機種の中で、最高位に位置付けされる機能を持った機種です。
※ 本体内蔵曲1250曲+USB型チップPK-WST52Tからの本体への取込曲50曲+USB型チップの100曲、計1400曲が楽しめます(本体内蔵曲とチップ曲の間にダブりがあるかどうかは未確認です。
※画像5でリモコンが二つ並んでいますが、左側はご参考用に写した当方手持ち分の、この型の正規リモコンです。出品分は右側のものになります。リモコンの説明図のように、代品のリモコンの同じ位置のボタンは、説明図のように動作します。以下にボタン名称変更必要なボタンを下記に列記させていただきます。
上から順に ①操作ナビ→QR ②もどる→歌い直し ③お知らせ→録画再生 ④マイク1+→楽譜 ⑤マイク1-→楽器変換 以上の5ヶ所です。前述のように、一部ボタンの名称変更が必要ですが、慣れれば、変更しなくても使えます。
・有線マイクをお付けしていますから、マイク2本で、デュエットが、即、OKです。※ スタンドベースの正面下に、有線マイク入力端子があります。】
・24000曲の配信曲が(新曲は接続時に自動的に更新されます)OKの ON STAGE PK-WT01(2020年モデル)です。本体マイクは、ワイヤレスマイクです。
・内蔵曲全曲高音質(64音。きれいな音がでています)・高機能・高画質1920×1080(1080P)です。
・本体内蔵曲1250曲とチップからの取込曲50曲とチップ曲100曲で、計1400曲ありますから、かなり楽しめます。
・通信カラオケは、配信曲数が沢山(直近 24000曲)ありますから、カラオケ大会などでの、いろいろな方のお好みに合わせられそうです。
※ 通信カラオケ利用券費用(スマホ決済)は、アンドロイド:1週間利用券550円、iOS:1週間利用券800円からあります。あと、1ヶ月利用券、3ヶ月利用券、6ヶ月利用券、1年利用券などがあります。】
・この型の隠れた大きなメリットは、有線マイク(ダイナミック型 インピーダンス400Ω~600Ω)も使用できることです。本体ワイヤレスマイクの万一の故障時でも、手に入りやすい有線マイクとリモコンで楽しめます。
・内蔵曲は、検索された中にある< 全曲目リストはこちら >をご参考までにご覧になってみてください。話題となったヒット曲も収録されています。例えば、LiSAの「紅蓮華」「炎」、瑛人の「香水」など。
・音声出力用接続コード(オーディオ機器の片方赤白ピン、片方プラグ仕様のステレオコード)があれば、オーディオ機器に接続されれば(テレビ音声消音)、迫力あるサウンドでお楽しみいただけます(画像2に各入出力端子写っています)。
注記)・マイクの液晶表示は、マイクチャンネル表示と個別マイク音量調整時の音量表示のみです。曲番とか、採点などは表示されません。テレビ画面表示での確認が必要です。
注記)・ペアのワイヤレスマイクを入手された場合は、マイクチャンネルのグループ(Aグループとbグループあり)を分けておく必要がありますが、出品分はAグループです。簡単にグループ設定できます。同じグループだと、片方使えませんので、ご留意ください。
注記)・テレビ画面に対して、画像表示の大きさを調整できる機能があります。設定画面のなかの詳細設定にそのメニューがあります。
注記)・通信カラオケには、スマホ(Android4.4以上/iOS3.0以上)が必要です。スマホでの、曲利用券の購入決済(1週間券A:550円/i:800円からあります)になります。
注記)・通信カラオケで有線LANの場合のみ、USB端子に接続できるアダプター(USB3.0)が必要です。
注記)・曲追加はUSB曲チップ(USB端子に装着)になり、従来の曲チップは使用できません。※ 曲のダウンロードはできません。※ 曲チップの本体への移動は可能です。但し、移動されたら、チップ内は空になります。
注記)・起動まで、多少時間がかかります(起動画面は、基本操作早見表に載っています)。
・お好きなだけ、気のすむまで、歌っておられます。何度でも、何度でも、練習できます。
・ワイヤレスマイクですから、コードを気にせず、振りが付けやすく、また、有線マイクがついていますから、デュエットを、お好み画像で、楽しく、振りをつけて、ノリノリで歌えます。
・接続は簡単です(HDMIケーブルをテレビに接続し、あとは、マイク、リモコン操作です。基本操作早見表、取扱説明書で丁寧に説明されています)。
●知らない曲で、曲名に惹かれるものがあれば、マイクのメロディ音量を大きくして(伴奏音量は小さく)、歌詞を見ながら口ずさんでみてください。何回も聞くうちに、歌えるようになってきます。また、YouTubeで、曲名検索で、なんども聞いてみるのも、いいようです。このようにして、あまり知られていない曲の持ち歌をふやして、カラオケ大会で披露するのも楽しいかもしれません。
●どの歌でも、シンガーソングライター、作詞家、作曲家の方々の労作と思います。オリジナル歌手気分で、詩の意、景色を心に刻んで歌っていただくことが、人の心に響く歌唱になるか思っています。