八雲会は、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の功績を称え
、後世に伝えることを目的としています。
1915年(大正4年)に第一次八雲会が松江で設立され、八雲の記憶が薄れつつあった
松江の人々の間で、 その功績を再認識させる役割を担いました。
☆・B・『小泉八雲』~焼津~
2007年・17頁・A4判
パンフレット本の状態など:美本
発行:焼津小泉八雲記念館
☆・焼津小泉八雲記念館は、明治の文豪である「小泉八雲」を顕彰し
八雲が愛してやまなかったこの地“焼津”における足跡と地域の人々との交流や
温もりあふれるふれあい、さまざまな創作活動などを広く伝えるため、2007年に開館しました。
☆・C・『広島ラフカディオ・ハーン会々誌』・第2号
2017年・28頁・A4判/パンフレット
本の状態:表紙と本文は普通
発行:広島ラフカディオ・ハーンの会
☆・D・『八雲会定期総会』
2002年・ 2013年・2015年・2017年・など六冊
約・10頁・A4判・状態:少々傷み汚れ有り
発行:小泉八雲会/会場:松江市総合ブンカセンター
☆・E・『小泉八雲におけるポエジー』 資料プリント
2004年・頁・B4判
パンフレットの状態など・汚れ
発行:小泉八雲没後百年記念講演会・※入澤康夫
☆・F・『八雲会報』 第50号
2012年・6頁・B5判
パンフレット本の状態など・美本
発行:八雲会・事務局・松江市総合ブンカセンター内
監修:小泉凡・館長
2016年・103頁・18x22cm判
本の状態など・表紙と本文は美本
発行:山陰中央新報社
☆・H・『八雲』 ~ヘルンの見た神々の国~
著者:速水保孝・
1975年・100頁・・18x19cm判
本の状態など・表紙少々汚れ・本文は美本
発行:山陰郷土文化研究所・松江市内中原町
☆・切り絵・画集・地図・西田千太郎・小泉セッなど
写真と解説有り/松江の紹介と【ヘルン』など・記述50頁
☆・I・『神々の国の旅案内』
監修:銭本健二/写真図版多数有り
1993年・54頁・B5判
本の状態など・表紙と本文は美本
発行:八雲会・松江市
☆・J・『小泉八雲(Lafcadio)を現時代に生かす。』
著者:小泉凡/写真図版多数有り
2013年・20頁・B5判
本の状態・表紙と本文は美本
発行:小泉凡/関西大学・東西学研究所紀要抜粋
☆・K・『へるん』No54
編集:八雲会/写真図版多数有り
2017年・122頁・A5判
本の状態など・表紙と本文は美本
発行:八雲会・松江市
☆・N・『八雲』関連・小型パンフ類など
①・島根県立『八雲立つ風土記の丘』古代が息づくミジュジアム
②・小泉八雲のKWAIDANー怪談ー展・本と映画のの世界・2011
③・へるんさんの松江まちあるきマップ・2011
④・「小泉八雲をよむ」感想文.作詞.詩.募集・2015・松江市教育委員会
⑤・小泉八雲「怪談」ビールラベルデザインコンテスト・2015・主催・島根ビール㈱
⑥・小泉八雲記念館・リニュアルオープンを祝う会
⑦・『ちどり』No64・八雲ゆかりの品々・没百年・展示・4頁・松江.図書館だより
⑧・島根大学・ラフガディオハーン研究会/第4号・2016・ニュステター6頁
⑨・第一次八雲会の創立に尽くした人々―岸根磐井ほか・2015・5頁
⑩・ラフガディオ・ハーンの魅力・八雲100年・5頁・西川盛雄・熊本大学名誉教授
⑪・ラフガディ・オハーンの描いた女性像・2017・三成清香・8頁
⑫・松江怪談談義:小泉凡X木原浩勝・松江歴史館
⑬・小泉八雲の『怪談を読み解く』第117回・紀伊国屋セミナー・2000・紀伊国屋ホール汚れ
⑭・『怪談』イクサライブ2013『怪談』松江/『怪談』再話文学の永遠性・2016・八雲記念館
⑮・『小泉八雲』東西融合の夢・2017・焼津小泉八雲記念館
⑯・『未来へ繋ぐ』焼津小泉八雲記念館・開館10周年・焼津小泉八雲記念館
⑰・「日本の面影」舞台・2012・俳優座劇場
⑱・八雲会総会・講演・~小泉八雲の正しい評価~8頁・河北師範大学客員教授・池野誠
⑲・「ノルマンディ小旅行」2009?~ルーツをもとめて~小泉凡・4頁/難有り
⑳・その他・島日タイムス・新聞・島根県&神社など資料:10点有り
★・『島根県関・歴史など関係図書など』 多数有り
★・A・『古代出雲歴史博物館展示ガイ』
2007年・159頁・A4判
出雲大社のすぐ東隣にある大型博物館。出雲大社をはじめ、
多くの神話が残る古代出雲の歴史や島根の文化を分かりやすく紹介している。
国宝の銅剣や銅鐸などの青銅器419点が一堂に並ぶさまは圧巻の一言.ネット参照
本の状態など・表紙汚れ傷み・本文は普通
★・B・『出雲国風土記と古代遺跡』
著者:勝部昭/日本史リブレット
2002年・103頁・A5判
本の状態など・表紙と本文は美本
発行:山川出版社
★・C・『神々うたう雲國』
著者:青戸慧・絵 :川島芙美子・文
2002年・103頁・22x27cm判
本の状態など・函・表紙と本文は美本
発行:客山房
★・D・『松江特集』
2011年・103頁・A4判/写真図版多数
本の状態など・表紙少々汚れ・と本文は美本
松江観光協会
★・E・『まっぷる 松江・出雲 石見銀山』 まっぷるマガジン
2013年・111頁・約:A4判/全カラー版
本の状態など・表紙と本文は美本発行:昭文社
★・F・『松江』 市広報~特集:今も息づく八雲の精神~
2017年・31頁・A4判
本の状態など・表紙と本文は美本・発行:松江市
★・J・『古代のしまね』 ふるさと読本
~古代王国の謎にせまる。
2007年・37頁・A4判/全カラー写真多数有り
本の状態など・表紙と本文は普通
発行:島根県教育委員会
★・H・『出雲神話はじゅまりの地マップ』 地図
~古代王国の謎にせまる。~
2002年頃・A1判・大型/全カラー
状態など・地図は普通
発行:奥出雲町/日南町・庄原市・広域連携事業
★・I・『山陰道・出雲路』
~日本の街道24~城下町米子、松江
2002年・A4判・/全カラー
状態など・本は普通経て..神々の国”出雲へ”
発行:講談社
★・J・『出雲伊波比神社』 (毛呂山)
~さきたま文庫・
2006年・文庫判・/一部カラー
状態など・本は普通
発行:㈱さきたま出版社/埼玉県入間郡毛呂山町
★・K・『出雲大社』 特集
日本の美術・No476
編集:浅川滋男
2006年・98頁・A4ワイド判/一部カラー
状態など・本は普通
発行:至文堂・東京
★・N・『山陰』
日本旅文庫
著者:ペンライフ1991年・207頁・文庫版/全カラー
状態など・本は普通
発行:至文堂・東京
★・J・『山陰』 日本旅文庫著者:ペンライフ
1991年・207頁・文庫版/全カラー状態など・本は普通
発行:至文堂・東京
★・K・『松江』 市広報
~特集:今も息づく八雲の精神~
2017年・31頁・A4判
本の状態など・表紙と本文は美本
発行:松江市
★・N・『松江』 市広報
~特集:今も息づく八雲の精神~
2017年・31頁・A4判
本の状態など・表紙と本文は美本
発行:松江市
★・そのほか・【島日タイムス】・新聞・島根県&神社など資料:10点有り
★・小泉凡・直筆手紙一枚付き・2020年9月11日/北海道・宛名は黒インクにて消し跡
★・【へるん】・特別純米酒/720ml・製造年・12年4月・飾り品です。
未開封・金鳳酒造有限会社
知られる明治時代の作家である。
といった日本に古くから伝わる口承の説話を記録・翻訳し、世に広めたことで評価されている。
◎・上記の説明文の一部は正確では有りません。