ZRX1200R(2001年 USAモデル、個人輸入車両)
年式 : 2001年USAモデル
初年度登録:平成18年10月(2006年10月)
距離 : 53,858マイル(86,658 km) ※ 2025年9月7日時点
車検有効期間: 令和8年(2026年)10月25日
仕事で滞米していた時にアメリカで購入した車両で自分が2オーナー目です。
2006年に日本へ個人輸入、登録された車両となります。
元のカラーはブラックでしたが、現在はサイドカバーを除いて国内仕様のライムグリーンの外装になっています。
ほとんどのZRX1200Rは車検時に触媒(キャタライザ)必須ですが、この車両は触媒無しでも車検は問題ありません。(※音量は別)
サーキット走行歴はなく、ほとんどは日帰り200から300kmのツーリングで使用してました。
2024年に別のバイクを購入した為、ほとんど乗らなくなってしまった為に売却します。
製造後20年以上経過している車両で現状の引き渡しであることをご理解いただける方のみご入札ください。
また説明文や画像ではわかりづらいことも多々ある為、ご自身で現車を確認することをお勧めさせていただます、
落札後のキャンセル、クレーム、返品はお受けできません。
また、落札後に下記内容で対応することが可能な方のみ入札していただけますようお願い致します。
いずれの場合でも簡単な書面(NC、NR、速やかに名変を行う)に署名していただきますので予めご了解ください。
車両の引き渡しは名義変更後となりますので予めご了解ください。
車両の引取りは日曜日及び平日の19:30以降は対応可能です。土曜日、祝日は仕事の場合がある為、ご相談ください。
■(1). 入金確認後48時以内以下を落札者様へ発送します。
車検証、自賠責、ナンバープレート、譲渡証明書、売買契約書、返送用レターパック。
■ (2). 落札者様側で1週間以内に名義変更を行い
車検証のコピーと(1)で送付の売買契約書に署名したものを同封のレターパックで返送ください。
(新しいナンバーも一緒に送っていただけば、こちらで取付をしておきます)
■ (3). 名変完了後、2週間以内に車両の引き取りをお願いいたします。
現車確認/試乗:
現車は群馬県伊勢崎市宮子町付近にあります。
現車確認希望の方は日曜日、または平日の19:30以降は基本対応可能です。
祝日、土曜日はご相談ください。
見学希望の場合は希望日時を t24341881@gmail.com までメールをください。追って連絡させていただきます。
試乗希望も上記メールでご相談ください。
詳細画像
詳細画像は以下にアップさせていただきましたが、細かい状態は画像で分かりにくい為、実車での確認をすることをお勧めさせていただきます。
詳細画像 参照URL:
https://photos.app.goo.gl/a63EwPXFZhycMzqN6
転倒(立ちごけ)歴3回あり。
1). 2005年アメリカの山道(砂利)でスリップダウン。
● 時速20km程度でしたので大きなダメージはありませんが、右エンジンカバーの傷と右側サブフレーム(脱着可能な部分)に傷があります。
---- この後にスキッドパッド装着 ----
2). 2009年頃(日本国内)ツーリング帰宅時に信号で立ちごけ。
● 右スキッドパッド傷あり。バーエンド交換
3). 2011年頃(日本国内)Fディスクロック忘れて立ちごけ。
● Fディスクローター交換。右スキッドパッド傷あり
変更箇所
● EU仕様Fカウルポジションランプ(バルブはLED)
● レイブリック マルチリフレクターヘッドライト(ロゴ有旧タイプ)
● CATZ LED ヘッドライトバルブ
● ビレットアルミレバー
● カワサキ純正ゴールドアルミハンドルバー
● デイトナ水温計(2025年●月にKOSO製から交換)
● REMUSフルエキ
● メインジェット/ニードル(USA IVAN'S製)
● ブロックオフプレート(USA IVAN'S製)
● エアクリボックス蓋、穴加工
● ZZR1400クラッチレリーズ
●サンスター純正互換リアブレーキローター
● Antlion ハンドルクランプ 取り付け(13mmアップ、15mmバック)
● ZRX(400)用前期樹脂製ミラー
● ラジエーターファンスイッチ(他車用加工 93度)
● ニッシン4POT キャリパー(フロント)
● リアスプロケ45T(ZRX1100と同仕様=加速寄りへ変更)
● リアフェンダーレス
● ZRX1200ダエグ用シート
● ホーン移設(カウル下)
● LED テール(小ショート加工)
● リアウィンカー位置小変更
● 国内仕様のライトスイッチ(北米仕様はパッシングS/Wなし)
● US(加州モデル)についていたシートカウル内のキャニスター類撤去。
年式を考えれば全体的には状態は悪くないと思いますが以下に気になる点を述べさせていただきます。
(外観上については詳細画像 https://photos.app.goo.gl/a63EwPXFZhycMzqN6 でもある程度確認可能です)
※タンクの白ライン部分にひび割れが見受けられます。
※タンク後側右にかすかなへこみがあります。
※テールカウル右後端にタッチペンあり。
※右クランクケースカバー 下側に傷、全体的に退色などがあります。
※右サブフレーム(脱着可能な部分)に傷あり。
※全体的に年式、距離なりの傷はあります。
※REMUSフルエキは新品を購入して装着してますが精度がいまいちでサイレンサー部の固定穴が少し力を入れてずらして固定されてます。音量は問題ありませんでしたが経年変化で若干大きくなった感じがしたので前回の車検時にサイレンサー前のパイプにインナーサイレンサーを入れています。(おそらく外しても車検は問題ないレベルだとは思いますが約束はしかねます)
※ダエグシートは新車外し品という内容で中古で購入したものですが、なぜか裏のフレームあたり面が数mm削ってあった為、ゴム板で調整してあります。
※ETCのランプ(カードの有無)はメーター左側に装着。スピードメーターの表示は内側(青)がKm、外側(白)がマイル表示です。タコメーター表示版(黒)の一部が塗装剥離?しています。
直近2年位の間に交換した主要部品は以下となります。
それ以前では水回りゴムホース類交換、ホイールベアリング交換、プラグホール/タペットカバーG/K交換数回などがありますが、Fフォークは3万km以上O/Hしてないため、O/Hをお勧めします。タイヤも距離は乗ってませんが交換後3年経過していますので交換したほうがいいかもしれません。
49,095mi(78,994km) 前後スプロケ交換(Fサンスター製鉄17T, リアJT製鉄,JTR488.45 )
49,095mi(78,994km) チェーン交換 (EK製) 112 L(45T変更の為)
49,731mi(80,017km) ジェネレーター Oリング交換 (純正92055-1366) 70.6x2.4
49,737mi(80,027km) ウォーターポンプ交換 (純正49044-1080)
50,802mi(81,740km) タイヤ交換 ミシュラン Pilot Power 2CT
51,354mi(82,629km) エアーフィルター交換(純正)
53,213mi(85,620km) E/Gオイル交換 NUTEC ZZ-02(10W45)
53.335mi(85,816km) バッテリ交換。BOSCH RBTX14-N
53,688mi(86,384km) メーターバルブ LED化(全交換 T10青. T5.5青、緑)
53,717mi(86,431km) スロットルケーブル2本交換(純正)
車体以外に付属する部品:
●純正ヘッドライト
●純正テールランプ
※ 以前に現在の状態で車検に通ってますが、テールはLED数点(粒)切れした場合にすぐ対処できない為、車検毎に純正に戻してました。
※ ヘッドライトも社外品+LEDで光軸が出にくかった経緯がある為、車検毎に戻してました。
備考(過去車検証上の検査日、走行距離の履歴:
継続検査:令和6年10月17日(2024) 53,300 mi (85,760 km)
継続検査:令和4年10月19日(2022) 51,300 mi (82,542 km)
継続検査:令和2年10月14日(2020) 49,700 mi (79,967 km)
継続検査:平成30年10月16日(2018) 47,800 mi (76,910 km)
管轄変更:平成28年9月30日(2016) 42,900 mi (69,026 km)
継続検査:平成24年10月17日(2012) 39,100 mi (62,912 km)
継続検査:平成22年10月6日(2010) 30,700 mi (49,396 km)
継続検査:平成20年10月22日(2008) 22,500 mi(36,203 km)
その他不明点はご質問ください。
(2025年 9月 10日 12時 01分 追加)
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=KnNRbfjVfl0
(2025年 9月 10日 12時 05分 追加)補足事項
装着されているリアショックは中古で購入したZRX1100用ショックとなります。