数多くの出品の中からアクセス頂きありがとうございます。
ご覧の通り素晴らしいコンディションをキープしている国産のハミングバードレプリカモデル
ホール内スタンプから1977年製と思われる間もなく半世紀を経過するバリバリのジャパンヴィンテージです。
完全に乾ききっておりジャキジャキとラウドにしっかり鳴っています。
コンディションも素晴らしく、入手時から極軽い米粒大の打痕位はありましたが、その他は光にかざさないと分からない程度の傷位しかなく、全体的に目立つ様な傷は全くありません!(写真参照)
ありがちなブリッジの浮きやジョイントクラックも白濁も発生していませんし、バインディング至っては浮きや剥がれは勿論、クラックすら入っていません。
更にフレットはほぼ100%残っており、奇跡のコンディションと言っても過言ではないと思います。
また詳細は後程お伝えしますが、入手時に念の為ハイエンド系と同メニューにて時間をかけ丁寧に各種メンテと調整を施しています。
傷だらけ・埃だらけのものや出音もままならない酷い個体を“ヴィンテージ”と銘打って出品されているケース(特にネックや指板のコンディションは悪くて当たり前)を良く見かけます。
当方はコレクターでも転売屋さんでもなくプレイヤーなのできちんとメンテしてあります。
更に出品に当たり再度クリーニングの上ガラスコーティング加工を施しましたので、ショールームの車の様にピカピカです(写真参照)
ZENON製との事で入手しましたが、オープンブックヘッドストックのモデルはこの時代にはなかったと思いますので、多分木曽鈴木製だと思いますが詳細は不明としておきます。
また初代オーナーが洒落好きで入手時から【Gibsun】ロゴに変更されていました。
シルクスクリーンでしょうか(少なくともステッカー等では有りません)、ご覧の通りオープンブックのヘッドストック共々なかなかの雰囲気を醸し出しているのでそのままにしています。
で圧倒的に多いノークレーム・ノーリターンでもありませんので安心してご検討下さい。
所有ギターが500本を超えた為、思い切って断捨離しています。
しっかりメンテしたものを順次出品していきますので、宜しければ併せてご覧ください。
・どうせ弾くならこれでしょ! 弦高はエレキ並みの約2mm! まんま Les Paul シェイプの Aria 製エレアコ
・超美品! 1977年製バリバリのジャパンヴィンテージ エレアコ仕様の ハミングバードレプリカモデル
・激レア & デッドストック並みの超美品 1975年のマツモク製単板トップ Aria J-45 のレプリカモデル 滅茶苦茶鳴ります!
・激レアのオーダーメイド ほぼデッドストック 1976年のSUZUKI製 Kansas GUILD D-55 のコピーモデル 滅茶苦茶鳴ります!
・こちらも美品 & 弦高約1.8mmで滅茶苦茶弾き易い! 1975年の KASUGA 製エレアコ仕様の Martin D-28 コピーモデル
今後も少しずつですが状態の良いものを中心に出品していきますので、宜しければ『出品者アラート』対応等でお付き合い下さいませ。m(u_u)m
出品に当たり全体的に再度クリーニングとかなり時間をかけ各種調整を行いましたので、直ぐにベストの状態でお使い頂けます。
前述通りしっかりメンテしましたし、当方はジャズオヤジにあるまじき非喫煙者で且つ、専用ルームでケースに入れてストックしていましたので、その観点からも状態は良いと思います。
ポイントをまとめると、
『クリーニングとメンテを施しているので安心して入手して頂けるジャパンヴィンテージ、素晴らしいコンディションで良く鳴る1977年製のハミングバードレプリカモデル』
と言ったところでしょうか。
トーンもプレイアビリティもコンディションも最高!
ここまでメンテされコンディションの良いほぼ50年モノのヴィンテージギターはなかなかないと思いますので、探されていた方は勿論、気になられた方はこの機会をお見逃しなく!
≪スペック・状態等≫
総重量は約1.8kg、全長約1,040mm、スケールは約648mmのレギュラースケール
マテリアル等の詳細は不明ですので、以下状態を中心に解る範囲で説明致します。
≪ボディ≫
冒頭でお伝えした通り入手時から有った極軽い米粒大の打痕以外は光にかざさないと分からない程度の傷位しかなく、全体的に目立つ様な傷は全くありません!(写真参照)
繰り返しますが、ブリッジの浮きやジョイントクラッも白濁も発生していませんし、バインディングに至っては浮きや剥がれは勿論、クラックすら入っていません(写真参照)
出品に際し再度しっかりクリーニング施し、ガラスコーティング加工を施しました。
ガラスコーティング加工している為、弾かれた後さっとクロスで拭くだけで直ぐに綺麗になるので、メンテも楽だと思います。
≪ネック≫
ネックも光にかざさないと分からない程度の傷位しかなく、ヘッド・指板は含めほぼ無傷ですし(写真参照)、反り・捻じれも認められません。
ナット幅は標準的な約43mm、この時代にして薄めのソフトVシェイプで滅茶苦茶グリップ感の良いネックです。
指板はクリーニングの後専用オイルでメンテしました(計3回)
入手時は汚れて乾燥していましたが、現在は“しっとり且つさらさら”状態で極上のコンディションです(写真参照)
ナットにはナットソースを注入済み。
フレットは、指板を傷めない様しっかりマスキングし1本1本コンパウンドで磨きあげましたのでピカピカ(写真参照)
冒頭でお伝えした通り全ポジションでほぼ100%残っています(写真参照)
≪アッセンブリー・その他≫
・アッセンブリーはパッシブ&ダイレクトアウトタイプ(アウトプットジャックは高音側ヒップにあります)
ジャックは新品に交換済みで安心
・ペグはオープンタイプ、分解して磨きましたのでペグボタンはご覧の通りピカピカです。
少々固めでしたのでグリスアップしてあります。
・ブリッジはかなり乾燥していましたので、オイルフィニッシュにししっとりしました(メンテ前後を含め写真参照)
・ブリッジピンは一式欠品していましたので、当時のストックパーツをセットしました。
・同じくロッドカバーも欠品していましたので、新品をセットしました。
・ペグ×12、ロッドカバー×3のビスは劣化していましたので、全て新品に交換しました。
・弦高は12フレットで1弦・6弦共に約3.5mm(3フレットでは1弦・6弦共に約1.2mm)にセッティングにしてあります。
※但し気温・湿度及び弦の種類・ゲージによりコンマ数ミリは変化する可能性はお含み下さい。
・安価で出品する為、弦は交換していません。
+1,700円で新品の弦(2,500円でGibson弦)に交換してお届けする事も可能です。
ご希望の方は落札後最初の連絡にてお申し出下さいませ。