《源》【即決・送料無料】《明和4年(1767年)筆》儒者 伊藤東所 自筆 五言絶句/古箱付 收藏
一口价: 17000 (合 875.50 人民币)
拍卖号:c1192211440
开始时间:08/21/2025 08:59:30
个 数:1
结束时间:08/27/2025 21:03:36
商品成色:二手
可否退货:可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:
出价次数:0
|
||||||||||||||||||
■商品説明 下記、伊藤東所の手により、 おおよそ、260年程昔の、明和4年(1767年)に、 独創的な筆使いにて、唐代の詩人の王維が詠んだ、 「竹里館(ちくりんかん)」と言う詩の一節(五言絶句)が書かれた作品です。 独坐幽篁裏(ひとりゆうこうのうちにざし) 弾琴復長嘯(きんをだんじてまたちょうしょうす) 森林人不知(しんりんひとしらず) 明月来相照(めいげつきたりてあいてらす) 【現代訳】 ひとり竹藪の奥深いところで、琴を弾き詩歌を愉しむ。 この愉しみは誰も知らない(わかってくれない)が、 この心をわかってくれるのは私を照らす明月だけ。 《 伊藤東所(いとう とうしょ) 》 1730~1804年 江戸時代中期~後期の儒者。 享保15年8月24日生まれ。伊藤東涯の3男。 京都出身。名は善韶。字は忠蔵。 7歳で父を喪い、叔父の伊藤蘭嵎にまなぶ。 寛延 4年 祖父仁斎のひらいた家塾古義堂をつぐ。 古義学を広い階層にわたる門弟につたえ,父の遺稿の刊行につとめた。 文化元年7月29日死去。75歳。 ■紙本・肉筆 ■状 態 時代なりのヤケ・オレ・小さな虫食い跡・傷み等あり。 ■寸 法 軸寸法/約174.0cm×約35.5cm。 本紙寸法/約123.0cm×約25.0cm。 ■落 款 御覧の様な銘・落款等あり。 ■箱 箱。 【即決・送料無料】の表示商品に限り、 一部地域(北海道・沖縄)を除き、送料無料キャンペーンを実施しております。 ご希望の方は、お早めに入札して頂けます様、宜しくお願い致します。 【※※なお、作品に対して疑問や質問がある場合には、※※】 質問欄もしくは、ストア情報に当方の情報が記載されておりますので、こちらをクリックしてお問い合わせ下さい。 宜しくお願い致します。 |
||||||||||||||||||
【送料と配送方法】 発送は、原則、ヤマト運輸にて対応致します。 下記の価格表にて発送致します。
|
||||||||||||||||||
【注意事項】
|
||||||||||||||||||
【支払い方法】
|
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐