【掛け軸】 田能村直入 兼本春篁 木村香雨 平尾竹霞 愛石 露木秋圃 「五文士合作」 真作 真筆保証 絖本 大幅 紫檀撥軸 收藏
拍卖号:c1185393114
开始时间:05/19/2025 09:51:28
个 数:1
结束时间:05/26/2025 20:50:37
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:ide********
出价次数:5
【田能村直入】
南画家。豊後生。字は顧絶、初め小虎と号し、のち直入と称する。別号に徳懋・竹翁・酔茗等。田能村竹田に学び、その才能を認められ養嗣子となる。南宗画学校を開くなど、南画壇の向上に尽力した。明治40年(1907)歿、94才。
【兼本春篁】
南画家。安政2年(1855)松江生。京都住。田能村直入の門。
【木村香雨】
明治期の南画家、天保13年12月9日、仙台生、香雨は号、本名木村長明、幼名熊之助、字子徳、別号芝石山房。草野東蕙及び東東について画を学ぶ。長崎その他諸国を漫遊し、のち京都に住んで活動した。大正元年11月3日没。1843-1912。
【平尾竹霞】
幕末・明治の南画家。丹波生。名は経悳、字は明卿。別号に妙々居士。渡部弗措・田能村直入に師事する。昭和14年(1939)歿、83才。
【愛石】
江戸後期の画僧。紀州生。名は真瑞、愛石は号、字は黙叟。初め野呂介石に学び、のち元・明諸家の遺蹟、先哲の画風を研究して一家を成す。山水を能くする。野呂介石・長町竹石と並称して三石といわれる。文化・文政(1804_1830)頃に活躍、歿年未詳。
【露木秋圃】
好事家。長野の人。名は彦右衛門。馬嶋杏雨と共に『書画真正落款譜』を編じた。明治43年(1910)存、生没年未詳。
【作品状態】
絖本 紫檀撥軸 真筆保証(真作) 裂表装 ウブ幅 杉箱入 中身寸法147×52 少しだけヤケ等あり 幅自体しっかりしています よろしくお願い致します
※※※※※※※※終了日を日曜から月曜に変更いたしました!!!!!!!!
※ご入札は画像説明をよくご覧になりご納得の上でお願いします
※自己紹介のとおりタイトルや説明に真筆保証と記載したものは正式な鑑定機関が通らなかった場合返品に応じます
※何か解からない事がございましたら入札する前にご質問下さい
※
極めて稀なのですが落札後、
連絡がなかったり、お金を支払わないといった事が御座いましたので
今後は、評価が新規であったり悪い評価の多い方は
入札を取り消しさせて頂く場合が御座います
※
上記のような方は、
悪質な落札者としてへ連絡し
お取引内容を記載し『非常に悪い』評価を付け
『ブラックリスト』へ登録致します
※※※2021年8月15日より発送は全て『佐川急便』にていたします
私が出品する商品は古いものが多く、修理や修復が必要な場合がございますが、ご理解ご納得の上ご入札お願いします
ヤマト運輸や佐川急便など通常配送の場合、掛け軸など1点モノの商品が配送中に破損した場合、補償が利かないそうです(軸先、箱、額、屏風、ガラスなど)
配送中のトラブルは、私のほうでも責任を負いかねますのでご理解ください
どうしても補償が必要な方は、美術品専門の配送方法もございますが、配送料が高額になります
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|---|---|---|
ide******** | 5228 | 1300最高 | 05/25/2025 11:07:08 |
きたの | 2700 | 1200 | 05/22/2025 01:18:26 |
zyo330039 | 878 | 1100 | 05/21/2025 21:24:37 |
que******** | 479 | 1000 | 05/19/2025 11:54:55 |
推荐