
中古2CD 英UNICORN 2003/4
グリーグ:劇音楽 ペールギュント 全曲
ペル・ドライエル指揮、オスロ・Phil.合唱団、LSO
1978録音の世界初全曲盤、音は良いです。
フラッシュディスクランチのマルチCD用ソフトケースで保存しておりました。このままお送りします。
棚に占めるスペースはスリムケース2CD以下です。インレイはケース内で少々曲がっていますし
(画像2で周辺部が暗いのは曲がっているから、スキャナなので敏感です)、
インサートは裏面に薄っすらCDの形が付いてますが、いいコンディションです。
CDは不織布に入っており傷も皆無です。
出品にあたり全曲鑑賞し異常無き事をを確認済みです。
聴ければ良いという方のみご入札ください。
ゆうパケットポストminiで発送いたします。
++++++++++++++++++++おやじの戯言++++++++++++++++++++
今やヤルヴィの録音をはじめ全曲盤は珍しくもないようだが、それらの録音は皆1988年に出版された「原典版グリーグ大全集」
を使用しているようだ。本出品の演奏は1978年のもので(確認していないが)ハルヴォルゼン編 全曲版を使用しているのだそうだ。
これまた受け売りだが、この演奏はどうやらヤルヴィのとは違う箇所があるようだな。グリーグ本人が版違いを書いたのか、作曲者の
残したものが不完全で研究者が色々手を加えているのか(劇で使用されたから違うよね)判らないけれど版違いというのは
やっかいなものだね。おやじはグリーグおたくでは無いので1988年版にトライする積りは無いけどね。
おっと2023年にオリジナル版でブロムシュテットが録音してる。聴いてみたらこのCDのとまた違ってたり、、、おおややこしい
やめとこ、版違いの泥沼は怖いよ~。
ブラームスの交響曲 第1番の版違いはご本人によるものだったけど、鼻くそ穿りながら(嘘よ!)酒呑みもって聴いてるようなおやじには
作曲家ご本人が気にしてるほどは気にならんな。メンコン、シベコンなんかも版違い気にならなかった。全部で処分したわい。
マーラーの交響曲1番の「花の章付」なんかは明らかに違うので比べてどう?と言われても楽しめるんだけどね。それにしても
バーンスタインのお陰でやっぱっりブルックナーよりマーラー好きでよかったと思うわ。作曲家ご本人が周りの意見なんかにも
惑わされながら(まあ本人の拘りが一番大きかったんやろうけど)書き換えまくったブルックナーのファンになったら大変だわ。
その版違いおたくになりブルックナー以外の音楽から遮蔽されたら不幸よ!何?おっさんもバーンスタインで遮蔽されとるやと?
お互い人の趣味趣向をとやかく言うのは辞めようね。それにしても何ですか、全ての版を網羅した交響曲全曲録音が出たのか
進行中か知らぬが、凄い事するね。ブルックナーおたく必携やね。おやじはそのようなお金を持ってシベリウス大全集買っちまったがね。
(版違い、ピアノ版オケ版、練習書きまで入ってるわ)
まあ人それぞれ色んな楽しみ方があるのだなと思う傍ら、皆さん決して苦しまないようにね。
はは、松田聖子さんなんかアレンジ違いで再発売(彼女のテイクは一緒)などという反則技まであるしな。
(彼女、昔の曲再録音することもあるんやけどピッチ変わってないのがいい。高い声出なくなったと揶揄するアンチが居るが
違うの、あのキャンディーボイスで無くなっただけなんよ)
やはり書くのか、、、
バーンスタインの交響曲 第3番 はCBS録音とDG録音で版が違うよ。おやじは奥さんがナレーションの旧版が圧倒的に好きだな。
ナレーションによるところ(声質、感情表現)も大きいが。いつやったか佐渡裕はんがこれ上演したんやけど、ナレーションに
原田美枝子連れて来はったんや。じぇーんじぇんあきまへんでした。(オケは良かったのにな、原田さんファンでよう言わんかったんとちゃうやろなあ)
サイン会で「凄い演奏でしたね」と言った二つの意味、佐渡やんわかってくれてたかなあ。日本人では外国の宗教ものはあかんのやろか。
蛇足、、、原典主義者と思っていたバーンスタインだが、お国物のガーシュイン「ラプソディーインブルー」で勝手にばさっとカット
して演奏しとるね。このような他人版もあるよね。 恐ろしや版違い底なし沼。