![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0501/users/fae76c5a47d3f0b9fa3f4b55241f098f6e59d280/i-img1000x1000-1705645439lsxjxf42347.jpg)
地域産業や工芸にこだわった上質なハンドメイドの道具ブランド「Cohana/コハナ」
鋳肌(いはだ)の細やかな凹凸が特徴的な南部鉄器でつくられたボタンモチーフの文ちん。
ボタンをモチーフにした文ちんは洋裁用、ブックストッパー、ペーパーウェイト、ペン立てとしても使用できます。
重ねてスタッキングもでき、使うほどに手にしっくりなじみます。色ちがいでスタッキングすれば、机まわりが華やかに。お気に入りの色の組み合わせを、ぜひ探してみてください。
「Cohana」は、日本神話の女神~木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)~を由来としたブランドです。
木花咲耶姫は、桜の木の花が咲くように美しく、日本を象徴する富士山の神として崇められており繁栄を意味します。
サイズ:60×26ミリ
重量:約360g
南部鉄器の文ちん 及精鋳造所 産地:岩手(奥州市水沢区)
1975年、「南部鉄器」は伝統的工芸品 として、初回から認定を受けました。豊富な資源と北上川の水運の便に恵まれた岩手県では、古くから鋳物づくりが発達してきました。現在では水沢と盛岡の地域でその伝統が受け継がれ、この2つの地域で生産した鋳物を「南部鉄器」と呼びます。水沢に位置する及精鋳造所は、大正5年より操業を開始。伝統の技術を新しいかたちにし、提案をつづける挑戦の心を大切にしています。ボタンをモチーフにした文ちんは、しっかりとした重みがあるため、ペン立てとしても使用できます。鋳肌の柔らかい風合いを生かすため、塗装にもこだわりました。
※色むら、鋳造の際にできる「巣(鋳巣/いす)」、小傷などは本商品の特徴ですので不良品ではございません。
傷や色ムラなども本商品の「味」としてお楽しみください。
鋳肌の風合いを生かす塗装の特性上、摩擦や衝撃で色落ちする場合があります。