現代思想2009年4月号 特集=変わりゆく教育
ムック: 245ページ
出版社: 青土社 (2009/3/27)
ISBN-10: 4791711947
ISBN-13: 978-4791711949
商品パッケージの寸法: 22 x 14.4 x 1.8 cm
■新連載――和辻倫理学とは何か 第1回
なぜいま和辻倫理学なのか 和辻倫理学と昭和の刻印 / 子安宣邦
■新連載――リハビリテーション身体論 第1回
私が身体であり、身体が私である リハビリテーション身体論・序説 / 宮本省三
■連載――日本を問い直す 第15回
「黒人であること」 が投げかけ続ける問題 / 川田順造
■連載――通天閣 第14回
無政府的新世界(7) 借家人の精神からの〈社会的なもの〉の誕生(下) / 酒井隆史
■連載――家族・性・市場 第42回
税制について・5 / 立岩真也
特集=変わりゆく教育
【教育の現在・未来】
教育の現在、そして未来に向けて / 佐藤学
心の教育を超えて / 小沢牧子
【新指導要領のもとで】
静かにしてセンセイの話を聞きなさい! 学校はどこまで学校であるのか / 岡崎勝
リキッド・モダンな消費社会における教育の迷走 文化と消費の抗争 / 松下良平
【新たな教育】
教育改革と教員像 / 赤田圭亮
新学習指導要領における官許の 「偽装」 / 子安潤
【教育と財政】
教育商品化の現在 / 佐々木賢
ゴリアールたちの帰還 / 谷口清彦+白石嘉治
【大学の未来】
人文系研究者であることの幸福 大学において私たちは何を信じることを許されているのか / 西山雄二
大学の未来 カッティング・エッジ / サミュエル・ウェーバー (訳=河野年宏+宮﨑裕助)
琉球大学の無謀な 「改革」 外国語授業の大幅削減は何を意味するのか / 森美千代
■研究手帖
時鳥を聴き、文目草を観る / 串田純一
_____________________________
コンディション:僅かないたみ、概ね良好です
お支払い方法:!かんたん決済、郵貯銀行、住信SBIネット銀行、三菱東京UFJ銀行、
ジャパンネットバンク、楽天銀行、新生銀行等取扱ございます。
コンディション欄に特記事項なき場合は本体以外の付属品はございません。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。
新しいシステム移行のため、
三菱東京UFJ銀行、ジャパンネットバンク、楽天銀行、新生銀行宛のお振込は現在停止しております。
何卒ご理解のほどお願いいたします。