【南海6000系】
製造初年は1962年。同年12月25日から営業運転を開始し、1969年までに72両が製造された。
高野線では「大運転」と称する平坦区間と山岳区間の直通運転に対応した15m2扉車体の
561形・1251形、17m2扉車体の21001系・21201系が使用されていたが、1960年代から平坦区間では沿線の
住宅開発が進み通勤客が急増し、これらの車両では輸送力不足となっていた。このため高野線の平坦区間である
難波 - 三日市町間に南海本線と同様の山岳区間に対応しない20m4扉車体の通勤形電車を投入し、輸送力を向上させることになった。
南海の4扉通勤車としては初の高性能車である。東急車輛製造がアメリカ・バッド社のライセンス供与を受け、
日本で初めて開発したオールステンレス車体を採用した。東急車輛製のオールステンレス車としては同じ1962年に、
その嚆矢となる東京急行電鉄(現・東急)7000系電車、続いて京王帝都電鉄(現・京王電鉄)3000系が登場しているが、
この2系列は18m級3扉車であったのに対し、同年12月に登場した本系列は初めての20m級車体となった。
側扉は片開き式で、2018年12月現在、南海の特急専用車両以外の現行車両では唯一の存在である。
南海本線で運用されていた7000系は、本系列の普通鋼製車体バージョンである。ステンレス車体は事故などで損傷した際の修繕が難しかったため、
6000系以後も踏切の比較的少ない高野線はステンレス車、南海本線は鋼製車というパターンが9000系の投入まで続くこととなった
【商品】
商品名:南海電鉄 6000系 クリアファイル×2セット
高野線6000系引退限定グッズとなります。
A4サイズのクリアファイル2個セットの新品未使用品です。
是非いかがでしょうか。