方形波を測定すると、500kHzぐらいから徐々に波形が崩れ(角が取れてくる)始めます。
2MHzだとだいぶなまっていますが、周波数の判定も正確に2MHzとなっていました。
ただ波形のなまりは
別の50Mサンプリングのハンディオシロで確認しても似たいような波形になるので、
発信側が2MHz限界のDIY品で波形自体が悪い可能性もあります。
オシロの写真で波形が一部ぶれていますがこれはシャッタータイミングによるものです。
テスターとしてもRELモード(相対値測定)が付いているので地味に便利です。
別途出品している4000カウントの2-in-1より若干測定が早い感じがします。
そのほか各モード簡単に確認しておかしな数値は出ていませんが
仕様上の精度通りかどうかはわかりません。
出品物は1枚目の写真のテスター、ケーブル、取説、外箱、収納袋です。
写真に写っていてもそれ以外はの測定機器は含みません。
電池は単3電池3本利用します。付属しませんのでご自身で準備ください。
エネループなどの充電池でも利用できました。
(充電池の場合、電池残量はあてになりませんが。。)
写真は使いまわしています。同程度のものとお考えください。
精度確認の抵抗とコンデンサの値の写真は今回出品したテスターと異なる場合がありますが同程度の値なのを確認しております。
簡単な動作確認しておりますが、当方にて動作、精度保証やサポートはできない点、ご理解の上ご入札ください。
厚みを4cm以下に抑えるため、箱はたたんで梱包いたします。
仕事の都合で千葉か北海道から発送予定です。