DENON PMA-500 その2(その1はお陰様で即決価格で知人に引き継いでもらえました。)
先に出品しておりますものの予備にしておりました。
やはり、8ヶ月ほど電源を入れていなかった為に、
スイッチ類の接点が怪しくなっているのだと思います。
テープヒスの様なノイズ(バリバリとかピリピリ、パキパキなどの類では無い)が、
各スイッチのポジションによってサァ〜と云う音が出たり、右に移ったり左に移ったり、
マイク入力のSWを入れると切れている音が出たりと少々忙しいです。
ただ、フォノ入力は左側が不調かもしれません(確認の時点では出音がありません)。
とにかく接点の多いアンプなのでまずはこの接点をクリーニングする
メンテナンスが必要と思われます。
※ACコードのプラグがオリジナルのものとは異なるものに変わっています※
ちなみにパワーアンプのみにしてみるとノイズも無く
安定しています。
テクニクスの50AやSU-3600等はSW類に加えてVRの接点不良があると、
特にTONE VRを触ると強烈に不安定になったりノイズが増えたり、
何故か左右が入れ替わったり、発振気味になったりと摩訶不思議な不安定さがあります。
私のレベルでは触ると壊すのがオチなのでこのまま出品したします。
毎日聴いていた8か月前までは非常に良い音で50A、SU-3600共々快調で
大好きなアンプでした。
整備のスキルのある方、もしくはキチンとした整備の出来る業者に出される方に
お譲り致したく、よろしくお願いいたします。
高くても実績のある業者さんが良いと思います。
過去に『腕のあるマニアさん』に整備をお願いしていじり倒された上に
息の根を止められた苦い経験があります。
安くても再起不能にされては元も子もありません。
逆に考えれば、古いアンプを完全に安心して使える様に『潜在的な不安』も含めて検査、整備を
するとなれば、当時の購入価格を簡単に上回る金額になる事は想像に難く無く、
また、このアンプはその価値のあるアンプだとも思います。
大切に引き継いでいただける方がいらっしゃれば嬉しく思います。