DC12V(直流12V) 原付き スクーター バイク 50CC~
メーカー車種排気量不問!汎用品
バルブトップにプロジェクターレンズ採用
アルミ合金で放熱性UP
最近人気のロービームはイエロー、ハイビームはホワイト
ブルーのアンビエントライト付きでヘッドライトハウジング内が妖しく光ります!
2個 迅速発送 送料180円
最高に明るいです。明るさ保証します。きっと気に入っていただけます!
事前まめ知識としてこの商品に限りませんが、極一部の車種ではHi/Loが逆になります。配線を入れ替えてください。ロービームハイビームも接続で選択可能。ソケットから3本出てる配線を抜いて入れ替える、またはカットしてギボシスリーブ加工するなど。またソケットにうまく入らなかった場合、台座の金具をちょっと加工(曲げたりヤスリやリューターで削ったり)、フランジを180度回転させて組み直し、などすれば解決します。
PH8の口金にも入りますがHi/Lo逆になるかもしれませんし光軸が若干ずれるかもしれませんが調節すれば解決します。車ほどシビアではないので個人的には上向き下向き調整などで十分だと思います。
検品してから発送します。到着後、点灯しない等ノークレームノーリターンノーサポートです。
あらかじめ使用予定のLED化について知っておいてください
☆同梱発送できます☆
ホンダ
スーパーカブシリーズ(C50、C70、C90など):特に旧モデルやスタンダードモデルでPH7がよく使われています。
モンキー(特に12Vモデル):クラシックなミニバイクで採用例が多いです。
ゴリラ:モンキーと同様にPH7が適合します。
ダックス:レトロなデザインのモデルで使用されています。
トゥデイ(AF61/AF67):原付スクーターでPH7が一般的。
ジャイロキャノピー:実用的な三輪スクーターでもこの規格が見られます。
リトルカブ:カブ系の派生モデルで対応。
エイプ50/100:コンパクトなストリートバイクで採用例あり。
ヤマハ
ジョグ(JOG)シリーズ:特に旧モデル(3YKなど)でPH7が使われることがあります。
ビーノ(Vino):レトロスタイルのスクーターで適合。
メイト(Mate):実用的な原付バイクで使用例あり。
YB50:シンプルな設計のモデルで対応。
その他
スズキ レッツ4:一部モデルでPH7が適合。
カワサキ Dトラッカー:特定の年式で使用される場合があります。
注意点
PH7(P15d-25-1)は、ソケット形状がP15d-25-1で、ハイビームとロービームを切り替え可能なダブルフィラメント構造を持つヘッドライトバルブを指します。ただし、同じ車種でも年式や地域仕様(例えば輸出向けモデル)によって異なる規格(PH8やH4など)が使われることがあるため、実際に交換する際は現車のバルブを確認するか、適合表を参照してください。また、LED化する場合は直流(DC)か交流(AC)か、電圧の対応範囲も考慮する必要があります。
ご覧いただきありがとうございます